![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:1332942 |
6組の様子![]() ![]() 6組の様子![]() 6組の様子
6組のSDGs活動の取り組みをしている様子です。学校周りの清掃活動をしました。大きいゴミから小さいゴミまで目を光らせてゴミを集めました。汚いゴミを拾うことで、心が、地球がきれいになっている気がしますね。これからも継続してゴミ拾いを行い、心も地球もきれいにしていきましょう。
![]() 2年生の学校生活 その103(403)(確プロ返却)
7月に受けた2年生としてのはじめての学習確認プログラム。結果が返ってきました。昨年度からの成績の変遷が分かるようになっています。「がんばりグラフ」というところがそれにあたります。右に向かって上がっていれば、1年生のときよりも成績が上がっている証拠。右に向かって下がっていれば、下がっていることになるわけです。次の学習確認プログラムは10月初旬を予定しています。準備あるのみ。しっかり力を身につけていきましょう。
![]() ![]() ![]() 教育実習頑張ります!
2学期が始まり,学校では少しずつですが,生徒たちの元気な姿や笑顔で活気を取り戻してきたように感じています。
そして,今週より3週間,2名の教育実習生が花山中学校で教師を目指し実習を行います。2名ともに学年は違いますが,国語の授業を中心に頑張ろうとしています。初日から大変,意欲的にいろいろなことを学ぼうとする姿から“本氣”で教師を目指しているのだと感じています。うれしいことです。 実習は,例年に比べ,新型コロナウイルス感染拡大のため、授業や活動において制限されることもあるかと思いますが,夢に向かい精一杯頑張り努力する姿は、生徒たちにも伝わることでしょう。 実習生も一生懸命頑張ります。授業や学年,クラス,いろいろな場面で声をかけてあげてください。実習生は,君たちから声をかけてくれることを楽しみにしているそうです。 ![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() 社会の時間では、学校周りの道路標識を探しに行きました。普段何気なく歩いている道にこんなにたくさん標識があったなんて驚きですね。道を歩くときには、しっかり周りを見て安全に登下校してきてくださいね。 2年生の学校生活 その102(402)(体育)
2学期には学校祭体育の部が予定されています。体育の授業も、そこに向かった取組が本格始動する予定です。先週と今週にかけては、徒競走(100m走)の走順、リレー(たてわりリレー・学級対抗リレー)への出場に向けた50m走のタイム計測を行いました。「一生懸命」を体現することがとても大事です。「一生懸命」を自分も他者も評価してもらえるパフォーマンスは、やはり「心」から起こるものです。今後も「一生懸命」を惜しげもなく披露してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その101(401)(探究5)
夏休みが明け、2学期最初の探究です。1学期にテーマ設定、仮設設定を終え、情報収集に入っています。夏休み中に必要な情報を個人で集め、グループに持ち寄りました。情報といっても、一気にたくさんの情報が集められたり、質の高い情報を集められるとは限りません。本当に必要な情報は、まだまだあるのではないか。そのような問題提起を受け、各グループにおいて、さらに必要な情報は何なのかを話し合いました。何度も繰り返していますが、君たちの将来のために、探究は頑張る以外にその選択肢はないのです。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その100(400)(課題テスト)
先週の金曜日、夏休み明けの課題テスト(5科)を実施しました。夏休み中に課された各教科の課題がテスト範囲となっていました。第3回定期テストも近づいており、そこに向かって勢いをつけられるテストであってほしい。そう思ったのですが、出来栄えはいかがだったでしょうか。このテストが返却されたら、すぐに自分の間違いや弱点を確かめ、第3回定期テストの対策にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|