京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:24
総数:564841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひと針に 心をこめて

画像1画像2
 家庭科の学習で,裁縫の学習をしています。玉結びと玉止めを練習し,ボタンを付けたり様々なぬい方を身に着けたりしています。練習を重ねるうちに,だんだんとぬうスピードも速くなってきました。夏休みの間も時々裁縫セットを取り出し,ぜひ練習をしてみてほしいと思います。

図書委員会の読み聞かせ

画像1画像2
 七夕読書週間に合わせて,図書委員会の人が低学年の子たちに読み聞かせをしました。委員会で練習したことを出し,さすが高学年,という読み聞かせを披露していました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は「ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・大根葉のごま煮・キャベツのすまし汁」です。いわしのように背の青い魚は,血液をサラサラにしたり,頭の働きをよくする脂肪が含まれています。しょうがと一緒にじっくり煮て,味もしっかりしみ込んでいます。大根葉のごま煮は,ごまや花かつおの風味とだいこん葉のシャキシャキした食感が楽しめます。キャベツのすまし汁は削り節のだしがきいています。今日はいろいろな形に抜かれたにんじんがすまし汁に入っていました。1年生の教室では,「ぼくのところにハートが入ってた!」とにんじん嫌いの子が大事そうに食べていました。きっと調理員さんの愛情が伝わったのですね。
梅雨が明けて毎日暑いですが,しっかり食べて夏バテしないように気をつけたいですね。

バザーがはじまります!

本日10時より,美豆小学校体育館まで渡り廊下付近で,
淀南社会福祉協議会さん主催のバザーが開催されます。

準備は整い,あとは10時を待つだけです。

皆様,お誘いあわせの上お越しください。

ご来校の際には,正門付近での消毒にご協力お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

つばさ お楽しみ会

画像1
画像2
お楽しみ会をしました。

つばさ学級のお楽しみ会には,個人の出し物があります。

今回の出し物は,カラオケやアプリを使ったお絵かき発表などがありました。

どの出し物もとても盛り上がり,楽しい会になりました。

給食室からこんにちは。

 今日は「和(なごみ)献立」。「麦ごはん・牛乳・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・なすのみそ汁」です。はもは京都の夏には欠かせない魚です。こはく揚げは外はカリカリ,中hふんわりした食感を楽しんでいました。伏見とうがらしは昆布のだしでちくわ・こんにゃくと一緒に煮ました。花かつおをかけると風味が増します。京野菜の伏見とうがらしをごはんと一緒に味わっていました。なすのみそ汁は,京都の京北味噌を使っています。最初「苦手」と思っていた子も食べてみたらおいしいよとおかわりしていました。子どもたちにとって,ちょっとハードルの高い食材かな?と思って「給食を味わえたで賞」を用意しましたが,ほとんどの子が食べられました。素敵ですね。
画像1
画像2

算数教室

画像1
画像2
画像3
昨日より,個人懇談会が始まっています。

毎回,個人懇談会の時には,担任以外の教員により,算数教室を実施しています。
デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』」を使って苦手なところを復習し,
確認テストを受けて合格を目指しています。

今回はインターンシップやボランティアの学生さんもたくさん応援にきてくれ,
子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。

算数教室は19日(月)・20日(火)も実施します。

つばさ 清潔な体

画像1
画像2
手の洗い方を学習しました。

手に絵の具を付けて,手を洗い,汚れがどこに残るのか確かめました。

爪や指の間,手首などに汚れが残ることがわかりました。

最後は,丁寧に手を洗い,ピッカピカにしました。

つばさ お祭りをしました

画像1
画像2
画像3
スーパーボールすくいと,わなげゲームをしました。

すくったボールの数を数えたり,わなげの得点を計算したりしました。

雷でプールが中止になりましたが,楽しい時間を過ごすことができました。

給食室からこんにちは。

画像1画像2画像3
 37.6度・・・給食調理室の室温です(クーラーをつけています)。今年一番の暑さを記録した給食室ではスチームコンベクションオーブンや回転釜をフル活用。「夏野菜のボロネーゼ」と「野菜の洋風煮」を作ってくださっていました。 いちょう切りにしたじゃがいもはオリーブオイルをからめてオーブンで焼いてからナスやズッキーニ・牛ひき肉を炒めたところに合体。チーズを加えてとろんとした具をクラスごとに配食し,上からチーズをのせてこんがり焼きました。昔は回転釜しかなかったため,「焼く」という調理法ができませんでしたが,今では焼いたり蒸したりとオーブンが加わり,調理の幅が広がりました。 プールに入っていた子どもたちが「チーズの良いにおいがしてる〜」と言っていました。朝から「なす苦手やねん」と言っていた子も「食べられたよ」と教えてくれました。調理員さんの気持ちを知ってか知らずか,子どもたちは残さずしっかり食べられていました。 夏休みまであと少し。暑さに負けずに食べてもらいたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp