5年 TV会議で丸つけ
オンラインで学習する練習も含めて,TEAMSのTV会議システムを使って,漢字プリントの丸つけをしました。音声や映像のオンオフの仕方や画像共有の方法などを確かめながら,自分の取り組んだ漢字プリントを丸つけしていました。少しずつ慣れていきましょう。
【=5年=】 2021-09-01 18:46 up!
3年体育ーはばとび
はばとびの2時間目です。片足で踏み切って,両足で着地することに気をつけて跳ぶことを練習してきました。今回は,加えて,速く走って踏み切ったり,高く跳んで着地したりするように気をつけて取り組みました。前回より記録が伸びた児童が,たくさんいました。
【=3年=】 2021-09-01 18:45 up!
6年 国語 ジョイントプログラム
国語のジョイントプログラムをしました。時間内で最後までやりきれるためにもどんどん問題を解かないといけません。集中して最後まで取り組んでいました。
【=6年=】 2021-09-01 18:45 up!
5年 国語 ジョイントプログラム
国語のジョイントプログラムに取り組みました。まずは聞き取りからスタート。CDで話し合いを聞きながらメモをとり,解答していきます。最後まで集中していました。
【=5年=】 2021-09-01 18:44 up!
【2年】はさみの あーと
図工科の学習の様子です。まず初めに,いろいろな形に紙を切ることを楽しみました。そして,できている紙の形を何かに見立てたり,組み合わせたりして作品を作っていきました。
【=2年=】 2021-09-01 18:44 up!
【2年】図書館で
国語科で作ったレオ=レオニさんの本を紹介しているリーフレットが図書館に展示されています。多くの人が手に取って,見てくれているようです。
【=2年=】 2021-09-01 18:44 up!
より一層の感染対策を
2学期が始まって1週間が過ぎました。
子ども達の元気な姿が,学校に活気を与えてくれています。
ただ,デルタ株の蔓延により,子ども達にも感染のリスクが高まっています。
感染防止にご協力お願いします。
【=学校の様子=】 2021-09-01 12:18 up!
くすのきばたけ(生活単元学習)
にんじんの収穫をしました。草がたくさん生えていたので心配しましたが,にんじんはしっかり育っていました。引っこ抜くたびに出てくるにんじんを見てみんな大喜び。とれたにんじんは持ち帰り,さっそく調理してもらった人もいました。「甘くておいしかったよ」と感想を聞かせてくれました。
【=くすのき=】 2021-09-01 12:17 up!
【3年】国語科「山小屋で三日間すごすなら」
「山小屋で三日間すごすなら」何を持ち物として,持って行くか話し合っています。
山小屋に持って行く持ち物5つを決定して,それを選んだ理由,更に今回のグループでの話し合いでうまくいったこと,うまくいかなかったことについて考えました。
次の学習で,前回と今回話し合ったことをクラス全体で報告し合います。
学級全体で課題や成果を共有することで,今後の話し合いをより有意義なものにしていけるように頑張っていってもらいたいです。
【=3年=】 2021-09-01 12:16 up!
【3年】体育科「はばとび」
体育科で「はばとび」の学習が始まりました。
初めての学習だったので,学習の進め方や役割分担を確認して,ねらい1の学習に向かいました。
ふみきり・助走・着地などいろいろなことを意識しながら自分の記録に挑戦してほしいと思います。
【=3年=】 2021-09-01 12:16 up!