京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 2学期スタートです

画像1
 2学期が始まりました。元気そうに登校してきてくれてよかったです。夏休みにどんなことがあったかや体調を崩さなかったかなどを聞きました。楽しい2学期にしていきましょう。

2年 2学期が始まりました

画像1
 夏休みが終わり,2学期が始まりました。夏休みはどんな様子だったか聞いたり,コロナ対策について説明したりしました。楽しい2学期にしていきましょう。

3年 始業式

画像1
 2学期が始まりました。久しぶりに友達と会って,いろいろ話をしてにぎやかでしたが,始業式が始まるとスッと静かにして校長先生のお話を聞いていました。このように2学期も切り換えを素早くして取り組むことが増えるといいですね。

4年 久しぶりの登校

画像1
 2学期がスタートしました。元気そうに登校してきました。たくさんのプリントを説明しながら配りました。2学期も楽しく元気に過ごしましょう。

学校図書館 スタンバイOK!

2学期からのみなさんの登校に備えて,図書館の準備も整えています。
今月のテーマは「月」です。ぜひ図書館をのぞいてみてください。

階段の掲示板には,「百人一首」の歌が並んでいます。

では,2学期からもがんばって登校し,読書にも親しんでください。

(夏休みに借りていた本は読み終わりましたか?忘れずに返しにきてくださいね。)
画像1
画像2
画像3

学校図書館開館日

今日は図書館の開館日でした。
夏休みの開館日には毎回数名の子ども達がやってきています。
写真は午前中の様子ですが,この中には午後からもやってきた子ども達もいます。
本を読むことはもちろん,「読書絵はがき」や「本のしおり」,「ありがとうの手紙」などのコンクールに出品する作品づくりなどにも取り組んでいました。

児童の皆さん。そろそろ夏休みも折り返しです。
終業式で話した「自分で自分をほめられること」を作れましたか?
作れている人はどんどん増やしていきましょう。まだの人はこれから!ですね。

明日から8月17日まで学校閉鎖期間になります。
元気に,そして健康に過ごしてください。
画像1

JA 醍醐支所さんに掲示していただきました

画像1
画像2
5年生のみなさん,こんにちは。元気に過ごしていますか?
夏らしい日々が続いていますが,楽しく過ごしていることでしょうね。

さて,先日JA醍醐支所さんにお届けしたみなさんのポスターを掲示していただきました。

「ぜひ,お家の方と一緒に見に来てくださいね。」
とおっしゃってくださっていますので,近くまで行かれたときには,足を運んでみてくださいね。みなさんの思いや考えが一人でも多くの方に伝わりますように。

それでは,夏休みも残すところ2週間あまりとなりました。身体には気を付けて,元気に過ごしましょうね。

4年ー季節と生物

1学期に観察していたツルレイシやヘチマが成長し,夏休みに入ってから,次々と花が咲き,咲いた後には実ができています。ツルレイシの実は,薄い緑色であったものが,黄色くなり先が割れて赤い実が見えています。2学期になって,この後どのように成長していくか,観察していきたいと思います。
画像1
画像2

中庭の花

良い天気が続き,水やりが欠かせない暑い日が続いています。中庭には,ニチニチソウやマリーゴールドが咲き誇っています。夏休みが明けて,子どもたちの声が響く日を心待ちにしています。
画像1
画像2

3年理科ー花

夏休みに入ってから,次々とホウセンカやオクラの花がさき,咲いた後には実ができています。この実が,この後どのように熟していくか観察していきたいと思います。夏休みが明けて,直接観察できる日が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp