![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251625 |
3年 理科「音のふしぎ」(2)
音が大きい時と小さい時の様子をタブレットで撮影しました。
![]() ![]() 3年 理科「音のふしぎ」(1)
音の大きさを変えると,震え方がどのように変わるのかを調べました。グループごとに楽器を決めて実験をしました。
![]() ![]() ![]() 5年 8月お誕生日会☆![]() ![]() ![]() その子のリクエストで,ドッジボールとサッカーをして思いきり楽しみました。 まだまだ暑い中でしたが,楽しい時間を過ごすことが出来ました。 5年 音楽「打楽器でリズムアンサンブル」![]() ![]() ![]() 今日は,いろいろな打楽器の名前を知り,それぞれの打楽器の音色の長さや響き,材質を調べていきました。 一人一人,全ての打楽器を手に取り音をだし,どんな特徴があるのかを考えることが出来ました。 次は,この打楽器を組み合わせてリズムを作っていきます。 5年 みんな遊び サッカー![]() ![]() 今日はサッカー。 4月とは見違えるほど,ボールを怖がらずにみんなが追いかけています。 やっぱりみんなで遊ぶのは楽しいですね♪ 5年 ミッフィータイム☆![]() 今回は,素話「ストーリーテリング」という手法で,本を無しに岩永先生がお話をしてくれました。 子ども達は何も無いのにスラスラと話す岩永先生に驚きながら,お話のおもしろさに引き込まれていました。 ![]() 5年 短距離走!![]() ![]() ![]() 夏休み中に運動不足でタイムが落ちてしまった子もいたようですが,グンとタイムを伸ばした子もいて,1学期との変化が見れておもしろかったです。 5年 ジョイントプログラム 国語![]() ![]() ![]() 聞き取りテストもしっかり集中してメモを取り,最後の自分の考えを書く所まで40分がんばり切る姿がステキでした。 これからの学習でもこのがんばった経験を忘れず,取り組んでほしいです! 3年 図画工作科「お話を絵にしよう」(2)
「〜なのだ。」が口癖のノダちゃんと3年生の女の子,サキちゃんの周りでたくさんの不思議な出来事が起こります。自分の気に入った場面を楽しそうにアイデアスケッチする子どもたちでした。
![]() ![]() 3年 図画工作科「お話を絵にしよう」(1)
3年生では「ふしぎなコウモリガサ」の本を読み,気に入った場面を絵に表していきます。この日はお話を聞き,自分の好きな場面を選びました。
![]() ![]() |
|