京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:63
総数:867519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使っての学習にも慣れてきた5年生です。自分の考えと友だちの考えを交流したり,みんなの意見を集約した結果から話し合ったりと,GIGA端末での学習の良さを活かしながら学習を進めています。

1年生 つばめ

道徳の学習です。つばめが成長していく様子を見ているわたしの気持ちを考えていきました。つばめだけでなく,いろいろな生き物に対しても,優しい気もちで接しようとする気持ちになりました。
画像1

2年生 マットあそびをしよう!

画像1
画像2
体育「マットあそび」の学習です。1年生での学習を思い出しながら練習をしています。体ほぐしのあとは,自分のねらいに合わせて練習しています。少しずつ技もレベルアップし,連続技にも挑戦中です!

4年生 ハードル走

画像1
画像2
体育「ハードル走」の学習です。自分に合ったインターバルも見つかり始め,スムーズな走りができるようになってきました。跳び超す動きから,走り越す動きへと,体の使い方もしっかり考えて走っていました。

2年生 本がかりさんがんばっているね。

画像1
画像2
2年生でも少しずつ係活動に取り組み始めていますが,今回の道徳では,本がかりの子どもたちの気持ちの変化を考えていきました。このお話のように,これからの係活動で,みんなのためにがんばってよかった!という気持ちをいっぱい味わってほしいと思います。

令和3年度 学校経営方針・学校教育目標

画像1
写真と同様の令和3年度の学校教育目標をホームページの右端にある『学校教育目標・経営方針』にあげました。
お時間のある時にご覧ください。

令和3年度 小中一貫構想図について

令和3年度の小中一貫構想図をホームページの右端にある『小中一貫構想図』にあげました。
ご覧ください。

1年生 ちょきちょきかざりを作ろう!

画像1
画像2
図工の学習で,はさみを使って折り紙を切り,「かざり」を作りました。折り紙の折り方や切り方によって,いろいろな楽しい「かざり」ができあがってきました。できあがった「かざり」をつなげて完成です。はさみも上手に使えるようになってきました。

2年生 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,新聞紙を「丸める」「ちぎる」「つなげる」「ねじる」・・・など自分が思いついたイメージを膨らませながら,新聞紙をいろいろなものに変身させていきました。新聞紙を使ってさまざまなものを実際に試してみたり,友だちに紹介したりと,楽しく活動していました。

6年生 毛の流れを意識して

画像1
画像2
図工の学習で,愛鳥週間の絵に取り組んでいます。GIGA端末を使って,自分の描く鳥を調べたり,細かい部分をじっくり見つめたりしながら鳥を描いてきました。毛の流れもしっかりと意識をして,絵の具で色をつけていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 身体計測5年
9/3 身体計測6年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp