![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:118 総数:697131 |
あさがおの絵をつくろう
前の時間にあさがおの花から作った色水を使って紙を染め,きれいな模様を作りました。今日は,その紙から丸く切り取ってたくさんのあさがおの花を作りました。できた花を葉っぱとともにのりで貼っていきました。いろんな大きさいろんな模様のあさがおがたくさん咲いていました。
![]() ![]() ![]() スーパーに届くまで
社会の時間には,水産業について学習しています。今日は,魚が水揚げされてからどのようにして私たちの手元に届くのか考えました。ロイロノートで配布された数枚の写真を順番に並び替えて考えました。並び替えが終わると,それぞれの写真を見て,どんなことをしているのか書き込むようにしました。
![]() ![]() ![]() お話の絵
図工では,お話の絵に取り組んでいます。前の時間にお話から想像した下絵をもとに画用紙に描きました。今日は,下絵をもとにコンテで画用紙に「かさ」を描きました。自分の思いが詰まった「かさ」なので,いろんな模様がありました。
![]() ![]() ![]() ドリルパークに挑戦
国語の課題を提出した人からタブレットを使って「ドリルパーク」に挑戦しました。毎日使っているので,自分で電源を入れられるようになりました。国語の時間なので,国語のベーシックドリルに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() わり算の筆算
今日の算数の時間には,175枚の色紙を35人に同じ数ずつ配ると,1人分は何枚になるか考えました。配るのでわり算だと予想がつきましたが,さて,どのように計算すればいいのでしょう。2ケタで割るためには,商の見当をつけることを学習しました。
![]() ![]() ジョイントプログラム
国語の時間には,ジョイントプログラムに挑戦しました。問題文を読むのが少し大変そうでしたが,時間いっぱいまで粘り強く取り組んでいました。
![]() ![]() 紙版画
図工では,紙版画の鑑賞をしました。いろんな生き物が気持ちよく泳いでいる様子が伝わってきました。使っている材料や選んだ色が自分とは違うので,お友達の作品を見て,どんな工夫があるかいいなと思ったところをプリントに書きました。
![]() ![]() じゅんばん
算数の時間には,数の順番について調べました。いろんな数字について大きさを比べて順番に並べました。数直線を使うと順番に並べる時に参考になることが分かりました。
![]() ![]() なつまつりをしよう
夏まつりに向けて,自分が開くお店の準備をしました。お店には商品が必要なので,カードやたこ焼きなど自分のお店に必要なものを作っていました。
![]() ![]() ![]() 9月2日・給食時間![]() 1年生の教室では,食べ終わり,「ちょっとからかった〜」と言っている子もいました。学校では,既成のルーを使わずに,手作りでルーを作り,カレー粉やフルーツチャツネ等々の香辛料を入れて,カレーを作っています。 |
|