京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:29
総数:671955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 理科「季節と生物 夏の終わり」

画像1
画像2
 一生懸命観察したことを交流し,気付いたことをまとめました。

4年生 音楽「まきばの朝」

画像1
画像2
画像3
 音楽を聴き,旋律や歌詞からどのような情景なのか,資料を見てイメージを広げ,考えました。

2年生 国語「動物園のじゅうい」

画像1
 じゅういさんの仕事は何か,工夫は何かを読みました。

わくわく教室(LD等通級指導教室)

画像1画像2画像3
 今年度から常磐野小学校に設置された「わくわく教室」のリフォーム工事が終わり,仮の教室から広い教室に移りました。
【教室の概要】(京都市教育委員会の説明の抜粋)
 「わくわく教室」は,普通学級に在籍する児童が,学習上又は,生活上の困難を改善・克服するための特別な指導を受ける場として設置されています。通級指導を行う場合には,普通学級のみではその状態の改善・克服に向けた指導を行うことができず,一部特別の指導を受ける必要があると判断される場合に実施することになります。
【指導内容】
 児童の状態に応じ,学習上の困難の改善・克服を目的として,
・ソーシャルスキルトレーニングやコミュニケーションを育てる指導
・自己理解を図り,自分の得意・不得意なことについて自覚を促す指導
などを 個別又はグループで行います。
【指導時間】
 児童一人につき,概ね週に1時間,個別又はグループで指導します。
*詳しくは,教育委員会HPの「通級指導教室」をご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000010...
*「わくわく教室」での通級指導を希望される方は,担任を通じて,学校長とご相談ください。




2年生 図書館2

選書会で選んだ本を買ってもらえていたのを喜んでいました。

もうすぐかりられるので,楽しみにしています。
画像1

2年生 図書館1

図書の時間の読み聞かせを毎回楽しみにしています!
画像1

4年生 社会科「昔から続く京都の祭り」

 祇園祭の山鉾巡行を行うためにどのような人々の努力があるのかを考えることができました。
画像1
画像2

3年 体育「リレー」

 今日はあいにくの雨だったので,リレーをすることはできませんでした。そこで,単元の目標である「バトンパス」について,プロ選手の走る姿から考えました。『走りながらもらう』『前を向いてもらう』『もらうときの手の向きや位置』など,意識していきたいポイントがたくさん出てきました。これを次の学習で生かすのが待ちきれないという様子でした。
画像1

3年生 身体計測

画像1
身体計測がありました。
身長が伸びて嬉しそうな姿がありました。

3年生 50問テストに向けて

画像1画像2画像3
早く課題が終わった時には,50問テストに向けて,進んで学習する姿があります。
テストは,来週金曜日に行います。
頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp