京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:27
総数:259487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年生】非行防止教室

警察OBのスクールサポーターさんが来てくださり,「やって良いこと,悪いこと」について話してくださいました。

学校やおうちでのルールを守ることが,大人になると法律を守ることにつながることを教えていただきました。
やって良いことなのか悪いことなのか,一度止まって考える心のブレーキについても話してくださいました。

これからの生活の中で大切にしていってもらいたいと思います。
画像1画像2

【1年生】図工科「いっしょにおさんぽ」

画像1
「だれ(なかよしさん)とどこへおさんぽにいきたい?」と聞くと,
「かぞくとこうえんへ。」
「ともだちといきたいな。」などの意見が出てきました。
そこで教科書を見ると,
「きりんとおさんぽ?」
「ペンギンとお散歩に行けたら楽しそう。」とそこに載っている作品を見て,どんどん想像が膨らんでいきました。
そのあとは,動物に乗って散歩に行く自分となかよしさんやたくさんの動物に囲まれながらお散歩に行く自分や,動物と手をつないで歩く自分となかよしさんなどを夢中になって作っていました。
お友達の作品を見て,すてきなところをたくさん見つけることもできました。

【1年生】体育科「とびあそび」

画像1
今日は体育館で「とびあそび」をしました。
「じゃんけんとびあそび」の場,「ごむとびあそび」の場,「じゃんけんとびあそび」の場に分かれて遊びました。
友達と道具や場を譲り合いながら,楽しく活動できました。

【6年生】たてわり絵パズル

画像1画像2
前回のたてわり「はじめまして集会」で行った「絵パズル」。
自分で作ったパズルを自分のグループの人に色をぬってもらいました。
それを6年生のリーダーがまた組み合わせて貼っていきました。
「こんなふうにぬらはったんや。」
と楽しみながら貼っていました。
今週末,昇降口に飾ります。
素敵な絵が出来上がっているので,みんなに楽しんでもらえると嬉しいですね。

【2年生】初めての水泳学習!

画像1画像2画像3
先週から水泳学習が始まっています!
小学生になって初めての水泳学習に大興奮の子どもたちです。
アヒル歩きやロケットなど様々な活動を行っています!
きまりを守りながら楽しく活動しています!


【5年生】家庭科 「半返し縫い」に挑戦!

画像1
家庭科では,裁縫の学習が始まっています。
今日は「半返し縫い」に挑戦です。
「玉どめ」や「玉結び」・・・難しくくじけそうな時もありましたが根気強く頑張っていました。
画像2

【6年生】今週からプールが始まりました!

画像1画像2
6年生は今週が初めてのプールでした。
シャワーや泳ぐのにもソーシャルディスタンスをとったり向きを工夫したりして活動しています。
2年ぶりの学校でのプールでしたが,ルールを守り一生懸命泳いでいました。

学校運営協議会

画像1
学校運営協議会 第1回理事会を行いました。

学校から令和3年度の学校運営の指針や教職員の紹介と抱負を伝え,学校運営協議会の理事の皆様からご意見を伺いました。
それぞれの部で今年度どのようなことができるのかや子ども達にどのような力をつけていくのかなどたくさんのご意見を頂きました。
今年度も,理事の皆様方と理念を共有しながら歩んでいきたいと思います。
そして,子ども達の思いを地域の皆様と共に実現させていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

美しい学校に

画像1
少しでも良い学習環境を整えようと,暑い中,地域の方が草抜きをしてくださっています。
使いやすく,美しい学校になるようにという願いを込めて・・・地域の方に感謝です。

本がいっぱい,選書会!

画像1
 子どもたちが楽しみにしていた選書会! 

 体育館に並べられたたくさんの本をみて,子どもたちの目がキラキラしていました。「図書館に入れてほしいな」「読んでみたい」と思う本を1冊選び,カウントしてもらいます。さて,どの本が人気ナンバーワンになるのでしょうか・・・?
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
保健
9/3 身体計測(4年)
9/6 身体計測(3年)
9/7 身体計測(2年)
9/8 身体計測(1年・なかよし)
その他
9/3 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp