京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:108
総数:590320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

もりもりカレンダー 【4年生】

画像1
画像2
31日(火)から9月3日(金)までの間,「もりもりカレンダー」に取り組みました。

今回は,GIGA端末のパソコンを使い,「早ね早起き朝ごはん」などの項目を4日間,毎日自分でチェックし,夏休み明けの自分の生活習慣を見直しています。子どもたちは質問項目に答えながら自分の生活を振り返っていました。

まだまだ暑い日が続きますので,生活リズムを整え,感染予防をし,健康に日々を送れるようにしてほしいと思います。


【1年生】ありがとう わたしの はな

生活科の学習の様子です。

夏休み中におうちで集めていただいたアサガオの花を使って,色水遊びを楽しみました。

鮮やかな色がつくたび,嬉しそうに教えてくれました。
画像1画像2画像3

走り幅跳び(2)

画像1
画像2
画像3
 体育の学習ではばとびをしています。はじめは,とび方や自分の役割に戸惑っていた児童もいましたが,今はスムーズにできるようになりました。
 みんな最高記録を目指して頑張っています!

【5年生】 外国語 What time do you get up?

画像1
外国語では,「What time do you get up?」という単元に入りました。never,sometimes,usually,alwaysの表現を使いながら教頭先生や他の先生に英語でインタビューをしました。

書写 「力」

「おれ」と「はね」に気をつけて,練習用の用紙に何度も練習しました。
本番の半紙は2枚。穂先をそろえて真剣な表情で書いていました。

画像1
画像2

【4年生】理科の学習 夏の終わりの植物

画像1
画像2
 理科の学習では,夏の終わりの植物の学習をしています。緑色だったツルレイシ。どんな色になっているかな?

【1年生】読書の 時間

週に一回の図書館の時間です。

好きな本を手に取り,のんびり読書の時間を過ごしています。

来週も楽しみにしていてくださいね。
画像1画像2

【1年生】なんじ なんじはん

算数科の学習の様子です。

時計の特徴について,気づいたことを発表したり,読み方を考えたりしました。

算数セットの「とけい」を使って,時間クイズにも挑戦することができました。
画像1画像2

【2年生】マット遊び

体育科の学習でマット遊びをしています。

体をほぐしてから,みんなで練習していきました。
画像1
画像2

9月1日

 2学期が始まって1週間が過ぎ,今日から9月です。今朝は少し涼しく,暑さもやわらいできたような気がします。空を見上げると秋の気配が感じられます。
 今日9月1日は「防災の日」関東大震災が起こってから98年です。コロナの感染予防対策に気をとられていますが,防災の意識も忘れず持ち続けなければと思います。
 自然への畏敬の念を抱きながら,日々の生活が送れることに感謝して過ごしていきたいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp