京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:37
総数:377504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

2学期始業式

画像1画像2画像3

久しぶりの幼稚園を楽しみに感じたり,少しどきどきしたり,さまざまな姿が見られましたが,「おはよう!」と子どもたちの元気な声が聞こえ,とても嬉しく思います。
 園庭では虫探しや水遊び,鉄棒など,先生や友達と一緒に元気いっぱい遊ぶ姿がありました。また,新しく幼稚園にやってきたひよこや,御所南小学校からいただいたカブトムシの幼虫と楽しく触れ合う様子もありました。
 降園前には各クラスで始業式を行い,園長先生からお話を聞きました。2学期もたくさん遊ぼうね!

9月 未就園児クラス こぐま組・うさぎ組の予定

9月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。なお,感染症対策をとりながら実施させていただきます。検温と手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。
当初より予定が変更しています。ご了承ください。

こぐま組  7日(火)園庭であそぼう
14日(火)園庭であそぼう
21日(火)園庭であそぼう
28日(火)誕生会・園庭であそぼう
10:00〜11:00です。
 うさぎ組については,9月はお休みです。

見つけた!!

画像1画像2画像3
 雨が止んだ時間に,外で蝉取りがしたい子どもたちと園庭に出かけました。
 ずっと雨が降っていたこともあって,園庭からは蝉の声は聞こえません。「蝉いるかなぁ」と木を見上げていると,「見つけた!!」と大きな声が聞こえます。「茶色の!木に止まってる!」と指さす方を皆と見てみると,確かに茶色のものが幹にくっついているのが見えます。「蝉や!」と網を近づけますが,茶色のものはぴくりとも動きません。よくよく見てみると,ぴかぴかと光っていて,虫取り網で触るとぷにぷにしています。「なにこれー!?」「面白い!」と笑う子どもたち。その木の周りにはももの実も落ちていて,ここでも「いいもの見つけた!」と良い香りがするももの実のことを教えてました。蝉は見つけられませんでしたが,素敵なものをたくさん見つけることができました!

せいかいは?

みんなが,ごちそうにつかっていた「たこさんウィンナー」がおおきくふくらんできています。
どこにあったかな?
どんなくだものになるのかな?
たのしみですね。

ヒントは漢字で書くと柘榴です。
画像1

ほかにも

こんどはくだものです。
どこにできているかな?
このばしょ,おぼえてるかな?
画像1

せいかいは?

ひとつめのしゃしんには,ポップコーンがかくれていました。
ねんちょうぐみさんがたねからそだてたポップコーン。
2がっきにどうなっているか,たのしみですね。

ふたつめのしゃしんは,ゴーヤがかくれていました。
いろんなところに,ちいさなゴーヤができてきています。
また,ようちえんにきたときには,さがしてみてね。


画像1
画像2

やさいのかくれんぼ

あついひが,つづいていますね。
げんきにしていますか?

ようちえんでは,あついひざしをあびて,やさいがそだってきています。
どこに,なんのやさいができているかわかるかな?
画像1
画像2

8月になりました。

画像1画像2
 今日も暑い一日ですが,預かり保育に来た子どもたちは元気いっぱいです。園庭で水遊びや砂遊び,おにごっこや動物のお世話をした後は,遊戯室でゆっくりと遊びました。
 自分のしたい遊びを見つけて,様々な友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいて,異年齢のかかわりもたくさん見られました。お兄さんお姉さんに憧れたり,下のクラスの子どもたちに優しくかかわろうと思ったり,遊びも友達とのかかわりも広がっていきそうです。
 お家で過ごしている子どもたちも,元気にしていますか?毎日暑いけれど,元気に過ごしてね。

カエルになりました!

 ご近所の方から,たくさんいただいたオタマジャクシ。
 水槽を玄関に置いて,みんなで毎日楽しく成長を見守ってきました。終業式の時には,足がはえたくらいの変化でしたが,今はこんなにカエルになっていますよ。とても元気です。
 玄関に置いていたので,おうちの方も興味をもって子どもたちと一緒にその成長を楽しんでくださっていて,とてもうれしい場面がいっぱいありました。いずれは,園庭に住み着いてくれたらいいな・・と思っています。
画像1

こんなに採れたよ!

画像1画像2画像3
 なかよし広場に来ている子どもたちと園庭で遊んでいると,真っ赤で美味しそうなミニトマトが畑にたくさんできていました。「赤いトマトがたくさん!食べたいな」とわくわくしている子どもたちと,ミニトマトやトマト,こどもピーマン,ナス,オクラなどを一緒に収穫しました。採った夏野菜を手のひらに乗せ「こんなに採れたよ!」と教師に見せたり,「こっちにもあった!」と食べごろの野菜を教えてくれたりしていました。
夏野菜を収穫していると,バッタを発見!「どうしてこんなところにいるの〜!?」と予想していなかった出会いにびっくりしていました。
 たくさん採れた野菜は,なかよし広場の子どもたちとわけて持ち帰りました。「私はトマトにする!」「ピーマンがいい!」と好きな野菜を選んで嬉しそうにする姿がありましたよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 第2学期始業式
9/7 未就園児遊びの日こぐま組
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp