お知らせ
本校児童生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
疫学調査の結果,当該児童生徒と同じ学年に在籍,また,同じ号車のバスに乗車する児童生徒など,必要な一部の児童生徒や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
PCR検査の結果は,9月4日(土)に判明する予定です。判明日が5日(日)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,明日2日(木)からも通常どおり登校してください。
児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。
校 長 森田 香織
【お知らせ】 2021-09-01 19:08 up!
もったいないをなくそう!〜SDGsの取り組み〜
給食を作る際に出る野菜の端材を,京都市動物園にお届けしていると情報をいただきました。京都市動物園のホームページ(4月26日・6月3日・6月21日ブログ掲載)によると,人参・セロリ・大根・なす・きゅうり・さつまいも・小松菜など,動物たちも喜んで食べている様子がうかがえます。毎日給食ではたくさんの野菜を使っています。沢山の野菜の端材が無駄なく新たに必要なところに届き,「もったいない」をなくすことは,SDGsの取り組みにも繋がっています。廊下に動物たちがおいしそうに食べている様子を掲示しています。また見に来てください。
【給食室より】 2021-09-01 18:26 up!