京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:28
総数:498276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】非行防止教室

羽束師地域のスクールガードリーダーさんたちによって,非行防止教室を開いていただきました。ルールや法律の大切さなど子供たちは真剣に話を聞いてました。
画像1
画像2

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は読み聞かせがありました。

みんな集中してお話の世界に入り込んでいます。

すてきな読み聞かせ,いつもありがとうございます。
また次に来てくださるのが楽しみです♪

7月2日 今日の給食

画像1
この日の献立は,
ごはん・牛乳・平天の煮つけ・
京野菜のごまみそかけです。




 京都府産の「賀茂なす」と,「万願寺とうがらし」を使用した地産地消のこんだてです。

 「賀茂なす」や,「万願寺とうがらし」は,夏の京野菜のひとつです。賀茂なす,万願寺とうがらしと,こんにゃくを炒めたものに,教室で,               みそだれを田楽みそのようにかけて食べます。このみそは,八丁みそを使用しており,独特のこくとうまみがあります。

 「賀茂なす」は,とても大きな丸いなすです。実物を子どもたちが見ると,
「なにこれ?」「かもなす?」「すごい」「おおきい」と,興味津々でした。


【3年生】 硬筆書写に挑戦しよう!

3年生になって毛筆書写が始まって,書写といえば「書写セット」でしたが,今回は硬筆書写に取り組みました。

国語で学習した俳句が書かれたお手本をよく見て,一字一字丁寧に書いていきます。
みんな集中して,よい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

2年 7月の朝会

画像1画像2画像3
今日は7月の朝会と児童集会をZoomで行いました。

校長先生からは,先月に続き「あいさつ」についてのお話がありました。

「おはようございます!」
「さようなら!」
と元気よく挨拶ができる子が増えてきたように思います。

児童集会では,今月の生活目標「よい姿勢で学習しよう」についての
お話がありました。

夏休みまであと一か月。気持ちよく学習したり生活したりできるように
みんなで声をかけ合っていきたいと思います。

【3年生】 図画工作『わたしの6月の絵』

 『わたしの6月の絵』が完成しました。6月を感じるものを探して,アジサイの写真を撮り,ぬたくりでアジサイの色や形を表現しました。
 今日はみんなで鑑賞しました。まず,自分のがんばったところを書きます。それから友だちの絵を見て,すてきなところを見つけて書いていきます。
 終わってから,友だちのコメントを見て,パッと明るい笑顔になりました。
「うれしい!」そんな声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2画像3

【3年生】 非行防止教室

今日は向日町警察署からスクールサポーターの先生をお招きして,非行防止教室がありました。
『非行って何だろう』というお話から,正しい判断ができるようにするためには「心のブレーキ」が大切なんだと教えていただきました。

「心のブレーキ」
1.自分がされたらきずづいたり,こまったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人にめいわくをかけないか。
4.やくそくやルールをやぶっていないか。

終わってから振り返ることができました。


画像1画像2画像3

水泳学習,始まりました

画像1画像2画像3
先週から水泳学習が始まりました。

昨年はプール学習がなく,
今年はみんなとても楽しみにしていました。

水慣れから始め,泳ぐ練習をしました。

みんなで 国語「ごろりん ごろん ころろろろ」〜最終回〜

画像1画像2画像3
今日で「みんなで国語」が終わりました。

初めてみんなで同じ国語のお話を学習し,
音読劇を行い,セリフや気持ちを考えるなど
たくさん体験しました。

最後は,
「自分たちの周りにも うさぎさんみたいな,優しい人はいるかな。」と
自分に返り,学習を終わりました。

子どもたちの周りにも
たくさん優しい人がいることに気づきました。

2年 こんなもの,見つけたよ

国語科では「こんなもの,見つけたよ」の学習を進めています。

校内にある,みんながよく知らない場所やものについて知らせるための文章を書きます。

今日は,みんなに教えたい場所やもの見つけに出かけました。
「先生,あれは何ですか?」
見つけたことや気づいたことだけでなく,
近くにいた先生に質問して聞いたことも進んでメモに取るという
熱心な子もいました!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp