京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:60
総数:534266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
9月1日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・ひじき豆
・みそ汁でした。

しょうがの味がきいて,ごはんによく合いました。
ひじき豆の豆は食べやすく,豆はやわらかく優しい味つけでした。
油あげ・じゃがいも・たまねぎが入ったみそ汁はじゃがいも・たまねぎの甘味を楽しめました。

9月の給食目標「当番や係ははやく上手にしよう」

画像1
画像2
画像3
今日から9月がスタートしました。
9月の給食目標は「当番や係ははやく上手にしよう」です。

給食室に取りに来る時,しっかり髪の毛を帽子の中に入れこんでいる人を見るととても気持ちがいいです。給食当番の時は4時間目が終わったら,さっとエプロン・帽子・マスクの用意をして手洗いをする!一人一人が意識できるといいなと思います。

また,給食だよりの「おむすび」で水分補給の大切さも伝えました。マスクをしていると自分の汗などで湿っていて喉が渇いていなても気づきにくいと言われています。

休み時間にはこまめに水分補給をする「一口お茶タイム」でこまめに補給していってほしいと思います。


★学校★学習用PC貸し出しについて!(2021/09/01)

画像1
画像2
★学校★学習用PC貸し出しについて!(2021/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ!
5,6年生が!
3日(金)
GIGA端末PCを持ち帰ります!

持ち帰る学習用コンピューター(GIGA端末PC)は,ご家庭で,ネットに接続する必要がありますので,

事前に

◆Wi-fiルーターの暗号化キー
◆スマホでのデザリング接続の方法

などを確認しておいていただきすよう,お願いいたします。

なお,Wi-Fi環境のない場合は,個別に対応させていただきます。

持ち帰りに際しては,
京都市立学校学習用コンピュータ等物品受領書などの文書を新たに配布させていただきます。

何かとご家庭にご負担をおかけすることになるとは思いますが,どうぞ,ご協力,よろしくお願いいたします。


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★4年★算数!何倍になるかを考えて!(2021/09/01)

画像1
画像2
画像3
★4年★算数!何倍になるかを考えて!(2021/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生の算数の授業!

何倍になるかを考えて!

問題を読み,
数量関係をとらえ,
関係図に表し
立式し
問題解決する!

しっかり考える姿をみることができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!月と太陽!(2021/09/01)

画像1
画像2
★6年★理科!月と太陽!(2021/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ひとりひとつの月をわたします!
月齢カレンダーを見て
その月の見え方を
すべて再現しましょう!

そんなことできるのか???
と不安そうな子どもたち!

しかし,実際に月を手にしてみると・・・
おっ!
できる! できる!!!

すべての月を再現することができました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/09/01!(2021/09/01)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/09/01!(2021/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日から,9月!
長月!
September!

なぜ9月を長月とういうのか?
諸説あるらしいですが,
もっとも有力だとされている説は
「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというもの!
秋分を過ぎて日が短くなり,夜がだんだんと長くなっていく様子を表したものだそうです!

今日は,9月1日!
防災の日!
1923(大正12)年の関東大震災があった日!

新型コロナ禍!
今では,毎日が,防災の日といってもいいでしょう!

備えよ! 常に!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

太陽は
日々に
新しい。

★------------------------

新しい朝,新しい太陽を迎えるたびに
新型コロナ禍が終わっていればと思う!

感染リスクに恐怖する非日常が日常になってしまった・・・
新型コロナ禍以前のあたりまえの日常は,いつもどるのでしょう?

◆【9月1日は防災の日】関東大震災とは



★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★新型コロナ情報!(2021/09/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★新型コロナ情報!(2021/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期がはじまり,
新型コロナウィルス感染が拡大する中,
なんと!
これまでよりも感染力が大きな変異ウィルスがその多くを占めることがわかってきました!

これまでは,子どもには感染しにくい!
といわれていたものが,今や,子どもをふくめ,誰にでも感染しやすいものとなってしまったのです!

昨年,学校が休校になった時の感染リスクよりも,より感染リスクが高くなった状態で,学校生活をおくっているのです!

新型コロナウィルス感染症に関して,多くの情報発信している
国立成育医療研究センター
の情報をシェアしたいと思います。

◆新型コロナ変異ウイルスについて
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19...

◆新型コロナウイルス感染症に関するQ&A 
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19...

◆コロナ禍におけるこどもたちの心とからだ
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19...



★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の教室PCのTopPageは!
TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!!
特集!

毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます!

今朝の教室PCのは,車いすラグビー!

このHPでは,アニメから学んでみませんか?

今回は,ホッチャ!
1学期,たいよう学級との交流で簡単ボッチャを楽しみましたね!

◆アニ×パラ ボッチャ(NHK)




◆東京2020バラリンピック・競技日程
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/schedules/

◆東京2020バラリンピック
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★4年★毛筆習字!秋と書く!(2021/08/31)

画像1
画像2
画像3
★4年★毛筆習字!秋と書く!(2021/08/31)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

書写作品展のために!



と書きました!

まだまだ暑いけれど,

と書きました!

点画の筆づかいに気をつけて!

と書きました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
画像3
8月31日(火)の献立は,
・ミルクコッペパン
・牛乳
・トマトシチュー
・ツナとキャベツのソテー でした。

暑い時期にも食べやすいさっぱりしたシチューでした。じゃがいもの形は残っているのに,口の中に入れるとホクっとしておりとてもよいやわらかさでした。

ツナとキャベツのソテーは,米酢の酸味がちょうどよくキャベツのシャキシャキとした食感を楽しめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp