![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205229 |
くすのき 「じしゃくのふしぎ」(理科)![]() ![]() 1ねん さんすう「10より おおきいかず」![]() ![]() 「大きさを比べるときには,右側の数字(1の位)を見たらわかる」ということを 発見した子がおり,どの子も11〜20の数字の大きさを比べることができました。 1ねん せいかつ「いきものと なかよし」![]() そこで,うさぎの様子を観察しに行きました。 「モフモフしてる。」「鼻がヒクヒクうごいてる。」など, 発見していました。 5年 理科 花粉はいつめしべにつくのか![]() ![]() そこで,みんなでどうやって調べたらいいかを考えました。咲く前の花(つぼみ)と咲いた花のめしべやおしべを調べて比べればいいのではないかということになったので,つぼみと花のおしべとめしべを観察しました。 すると,ほとんどの花がつぼみでは花粉がおしべにもめしべにもついていなくて,花が咲いた後には花粉がどちらにもついていました。このことと1つの班のもう咲きそうな大きなつぼみの中のおしべやめしべには花粉がついていたことから,「花が咲く直前に花粉がつく」ということが分かりました。 6年 算数 円の面積はどれくらいかな![]() ![]() 【3年】国語科「山小屋で三日間すごすなら」
これまでの話し合いでまとめたことをグループ毎に報告し合いました。
「山小屋で三日間すごすなら」何を持ち物として持って行くか,またその持ち物にした理由はどのようなことか,更にグループの話し合いでうまくいったこと・うまくいかなかったことを伝え合いました。 学習のまとめとして,これからの話し合いでも生かしていきたいことは何かを尋ねると,「お互いの意見を認め合うこと」「物事を決める時には認め合いながら,互いにゆずりあうこと」などが意見として出てきました。 今後の話し合い活動に生かしていけるとよいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 TV会議で丸つけ![]() ![]() 3年体育ーはばとび
はばとびの2時間目です。片足で踏み切って,両足で着地することに気をつけて跳ぶことを練習してきました。今回は,加えて,速く走って踏み切ったり,高く跳んで着地したりするように気をつけて取り組みました。前回より記録が伸びた児童が,たくさんいました。
![]() ![]() ![]() 6年 国語 ジョイントプログラム![]() 5年 国語 ジョイントプログラム![]() |
|