京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up48
昨日:57
総数:818003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

マスク 正しくつけれていますか?

せっかくマスクをつけていても
鼻が出ていたり,顔との間に隙間があると
効果が薄れてしまいます。
上は鼻に沿わせて下はあごまで
ぴったり覆うようにしましょう。
ご家庭でサイズの調整をお願いします。

厚生労働省ホームページでは,
正しいマスクのつけ方を解説した動画を
作成・公開されています。


内閣官房ホームページでは,
マスクの効果についてわかりやすく掲載されています。
https://corona.go.jp/proposal/

ご参照ください。
画像1

感染を広げないように行動しよう

9月1日 学校保健の日

ほけんだより9月号では
・いつだれが感染していてもおかしくないこと
・感染を広げないためには何ができるのか
・今一度,一つ一つの予防行動の意味について
学習しました。

学校はどうしても密になりやすいですが
手洗い,鼻までマスク,机間の距離,換気,黙食,
グループ活動や発声を伴う活動を控えるなど
感染予防に注意して過ごしています。
液体石けんの減りが早く
みんなががんばっていることが伝わります。

お家で過ごしているみんなも
ほけんだよりに目を通してくれると嬉しいです。

だれかが責められることが決してないように
思いやりの指導も継続して行っていきたいと思います。

体がはなれていても心はそばにいます。

画像1画像2画像3

パソコン楽しい!〜スキルタイムの様子〜

画像1
画像2
画像3
学習ソフトを利用した,自学自習のようすです。それぞれに苦手な所や,復習したいところを選んで学習しています。

レッツお習字!

画像1
画像2
画像3
2学期最初の毛筆は,「林」です。一見すると,左右が同じ形の字ですが,微妙に形が違います。左右のバランスに気をつけながら書きました。

3年 デジタルドリル,やってみよう!!

画像1
デジタルドリルの学習を始めました!!

やればやるほど,どんどんポイントもたまっていくので,
みんなのやる気もアップ↑☆

苦手なところや復習など,スキルタイムの時間も活用しながら,力をのばしていきましょう!!

休み時間にも夢中に取り組んでいる姿が見られました♪

2年 おまつりの音楽

画像1
画像2
おまつりの音楽を作りました♪

どんなリズムを組み合わせると,
お祭りの雰囲気が出るかな?
くり返しを使ってみよう♪

といろいろ工夫していました。

2年 食の指導 2

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の肥後先生による
食の指導第2弾です!

赤・黄・緑の食べ物にはどんなものがあるのかな?
どんな力があるのかな?ということを学び,

みんなで赤・黄・緑早わかりグッズを作りました★

レッツ ダンス♪

画像1
画像2
体育では,リズムあそびの学習で
さまざまな曲に合わせてダンスを踊っています。

初めは,上に飛ぶだけだった人も
手や足を自在に動かし,とっても楽しいダンスを踊っています♪

3年 国語 ポスターを読もう!!

画像1
画像2
画像3
インターネットや教科書を使いながら,まずはいろいろなポスターを見てみました。

そして,キャッチコピーや絵や写真などがあると,「読みたくなる!!」とポスターの工夫を発見できました。

今日は,教科書にのっているポスター2つを見比べて,同じところとちがうところを話し合いました。

なぜ,ポスターにはちがいがあるのだろう??

と考えたとき,伝えたい相手がちがったり,ポスターを作った目的がちがったりするからだと気付くことができました。

これからポスターをかくときには,みりょくのあるポスターを作ってくださいね!!

3年 そうじ時間☆ ぴかぴかに!!

画像1
画像2
画像3

先生,ここもそうじしていいですか!?

と,そうじ時間には自分から進んでそうじする姿が広がっています。

がんばっていますね!!

ピカピカになると,うれしいですね☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp