京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up727
昨日:96
総数:919525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

体育科「からだほぐし」

画像1画像2画像3
体育科の学習で,「からだほぐし」をしています。いろんな部分をストレッチしたあと,ドッチビーをしました。なかなか,まっすぐ投げられなくて,当てるのに苦労しているようです。みんなで仲良く,体を動かしています!

4年 体育 遠投

画像1画像2
体育科の学習で「遠投」の学習を行いました。
今回は投げ方の練習のために,柔らかい素材で作られたロケット型のものを使って練習しました。遠くまで投げることができると,とても喜んでいました。

「緊急事態宣言」の期間延長に伴う対応について

 「緊急事態宣言」が,5月31日まで延長されることになりました。それに伴い,引き続き校内での感染症対策を徹底していくこととなります。ご理解とご協力をお願いいたします。

 京都の感染者数が高止まりしており,従来株よりも感染力が強く,若い方でも重症化するリスクが高いと言われる変異株の広がりは,極めて厳しい状況です。各ご家庭でも,感染症対策の徹底を引き続きよろしくお願いいたします。

 ◎個人懇談会について
   5月26日から実施する予定でしたが,来校していただく形はとり
  やめ,オンラインで担任とお話しいただく機会に変更します。詳細に
  つきましては,13日(木)にプリントでお知らせいたしますので,
  そちらをご確認ください。

 ◎放課後学び教室について
   5月24日に開講式を行う予定でしたが,延期します。
   詳細については,追ってお知らせします。

5年 体育 「リレー」

体育科の学習で「リレー」をしています。
バトンの渡し方を工夫したり,走順を変えたりして,
総合タイムを短くできるようがんばっています。

晴天の中,
「がんばれ」
という応援の声が運動場に響いていました。


画像1画像2画像3

かしのみ 5月の歌

画像1
今年度は朝の会で毎月違った歌を聞いています。

5月の歌は「風よ ふけふけ」です。

爽やかなイメージをもって,聞いていきたいと思います。

かしのみ あさがおを植えたよ

画像1
1年生は新しい植木鉢にあさがおの種を植えました。

これから成長していく様子を観察していくのが楽しみです。


早く大きくなるといいなぁ。

4年 図画工作「まぼろしの花」

画像1画像2
図画工作科で「まぼろしの花」という題材で作品づくりを行っています。
はじめにどんな花が「いつ」「どこに」「どんな風に」咲いたらいいかを考えました。
そのあとそれぞれがまぼろしの花の種を粘土で作りました。
星の形,化石の形,果物の形などなど本当にいろいろな種があってみているだけで楽しくなりました。どんな花が咲くのか楽しみです。

4年 国語「漢字辞典の使い方」

画像1画像2
国語の学習で漢字辞典を使った学習を行っています。
授業の中で使い方を学び,今クラスみんなで「早引き大会」をしたり,グループで調べ合ったりと楽しみながら漢字辞典を活用しています。
それぞれ得意なひき方があるようです。漢字辞典をささっとひける子ども達に近づいてきています!

4年 算数「折れ線グラフ」

算数科で「折れ線グラフ」の学習をしています。
折れ線グラフは変わり方が分かりやすいグラフだということを一番初めに学習しました。
しかし,今日の学習では折れ線グラフに表しても分かりにくいグラフになってしまいました。どうすれば分かりやすいグラフになるかを,クラスみんなで話し合っていい方法を見つけました。「省く」というキーワードをもとに分かりやすいグラフを表すことができました。
ふりかえりの中でも,もっと身の周りの折れ線グラフを見つけたいと意欲的な姿も見られました。
画像1画像2

3年 モンシロチョウの旅立ち

教室で育てていたモンシロチョウが立派に成長して,子ども達が見守る中,外の広い世界に旅立っていきました。 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp