京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:129
総数:922853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 体育科 かけっこ・リレー遊び

体育では,かけっこ・リレー遊びとして,いろいろな走り方に挑戦します。
チーム分けをして,バトン・ビブス・コーンなど,それぞれの役割を分担し,自分たちでコースの準備をします。

まずは,くねくねリレー。
コースの間にあるコーンをよけて,くねくねと走り,次の走者にバトンを渡します。

「がんばれー!」と声を掛け合い,協力しながら,楽しく走ることができました。
画像1
画像2

梅雨の晴れ間に

 梅雨真っただ中ですが,今朝は気持ちのよい青空が広がっていました。中庭では,気持ちよさそうに,ミニトマトの世話をしている2年生の姿がありました。1年生の朝顔も,ぐんぐん大きくなっています。

 また,管理用務員さんが早くもグリーンカーテンの準備をしてくださいました。夏には,葉っぱのカーテンが教室の窓を覆い,涼しさをつくってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 さかせたいな わたしのはな

あさがおの観察をしました。

「はっぱがふえてる!」
「こんどは,おおきい はっぱだ!」
「はっぱのうえには,けがたくさんあるよ」

などなど,目でよく見て,手で触って,観察カードに記録しました。

もっともっと,大きくなあれ!!
画像1
画像2

4年 図画工作科「よくみてかこう」

画像1画像2
図画工作科の学習で「よくみてかこう」というめあてで自分の手をかくことにチャレンジしました。
一本一本の線を大切にしながらかいていました。
最初はうまくいかなかった人も二つ目,三つ目とかくうちにどんどん上達していくのが分かりました。
また違う題材にもチャレンジしていきたいと思います。

「1年生を迎える会」のビデオを見たよ。

1年生を迎える会のビデオを見ました。

どの学年のビデオも,
「1年生が入学してきてくれてうれしい!」
という気持ちが,すごく伝わってくるものでした。

ビデオを見て,1年生は
「すごい!」「うれしい!!」「樫原小に来てよかった」と,
話していました。

今は,なかなか一緒に活動できませんが,
このビデオで,たくさんの仲間とのつながりを感じられたようです。
画像1画像2

緊急 水泳学習について

 すでに新聞報道等でご承知の方もおられるかと思いますが,今年度の水泳学習について,「緊急事態宣言中は行わない(中止)」との方針が,京都市教育委員会より全市立学校に出されました。そのため,緊急事態宣言中は,水泳学習を行いません。
 その後につきましても,児童の安全を最優先に考え,京都市教育委員会の決定する方針に従います。
 なお,いつでも水泳学習が実施できるように,教職員でプール清掃を行い,水質管理等に万全を期してまいります。ご理解ご協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

3年 How are you?

画像1
 外国語活動では,「How are you?」という単元を学習しています。今回の授業では,相手に伝わるように工夫して気持ちや状態を伝えました。友だちとの交流の中で,ジェスチャーを使いながら伝える子もいました。どの子も楽しそうに活動していました。

4年 外国語活動 「Let's play cards.」

画像1画像2
今週の外国語活動の時間は,ALTのセラ先生に来ていただき,
一緒に学習をしました。

How’s the weather?と天気を尋ねたり,チャンツを歌ったりしました。
天気の言い方に慣れてきて,チャンツを楽しそうに歌う姿が見られました。


4年 算数 「プリント学習」

画像1画像2画像3
算数の既習単元の定着を目的として,「プリント学習」に取り組みました。

少しでも楽しく取り組めるようにと,『プリントフェスティバル』と題して取り組みました。

始まった瞬間に集中した空気に変わり,さすが4年生!!と感心しました。

「角度の問題は,久しぶりにやると忘れてるな〜。」
「わり算の筆算はもう大丈夫!!」と話していました。

終わった単元の学習についても,繰り返し取り組んでいきたいと思います。



5年 体育 「ソフトバレーボール」

体育科の学習で「ソフトバレーボール」をしています。
チームでの声出しを工夫したり,
得点の高いアタックに挑戦するなどして,
協力しながらがんばっています。

体育館の中では,
「ドンマイ」「ナイス」
などのチームで励ましあう声が響いていました。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp