京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up747
昨日:96
総数:919545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 外国語活動 「Let's play cards.」

画像1画像2
今週の外国語活動の時間は,ALTのセラ先生に来ていただき,
一緒に学習をしました。

How’s the weather?と天気を尋ねたり,チャンツを歌ったりしました。
天気の言い方に慣れてきて,チャンツを楽しそうに歌う姿が見られました。


4年 算数 「プリント学習」

画像1画像2画像3
算数の既習単元の定着を目的として,「プリント学習」に取り組みました。

少しでも楽しく取り組めるようにと,『プリントフェスティバル』と題して取り組みました。

始まった瞬間に集中した空気に変わり,さすが4年生!!と感心しました。

「角度の問題は,久しぶりにやると忘れてるな〜。」
「わり算の筆算はもう大丈夫!!」と話していました。

終わった単元の学習についても,繰り返し取り組んでいきたいと思います。



5年 体育 「ソフトバレーボール」

体育科の学習で「ソフトバレーボール」をしています。
チームでの声出しを工夫したり,
得点の高いアタックに挑戦するなどして,
協力しながらがんばっています。

体育館の中では,
「ドンマイ」「ナイス」
などのチームで励ましあう声が響いていました。


画像1画像2画像3

Teamsテスト通話

画像1
本日,Teamsでのテスト通話初日でした。
この日に向けて,校内で研修をしてきましたが,
初めての試みで,学校もドキドキしていました。

保護者の皆様も,うまくいくかどうか
ドキドキされたことと思います。

子どもたちも,GIGA端末を使うときは,
このようなドキドキを,いつも体験しています。
子どもたちと同じような経験も,
たまにはいいかもしれませんね。

今回,うまくつながらなかったお家には,
改めて,担任から連絡をさせていただきます。

今後,Teamsを使ったOnlineでの取組も想定されます。
不具合があることもありますが,
それを乗り越えて,頑張ってまいりたい,と考えていますので,
ご協力をよろしくお願いいたします。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
 3年生になって,様々な新しいことに挑戦している3年生。今回の挑戦は毛筆の学習です。毛筆の学習を始める前から,「先生!いつ毛筆をするんですか??!」「早く毛筆の学習したいです!!」など子どもたちは楽しみにしていました。初めての毛筆の学習は準備の仕方,用具の使い方,良い姿勢について,片付けの仕方などを学習しました。実際に筆をもつと,「緊張する!」と言っていましたが,どの子も丁寧に線や文字などを書くことができました。これから様々な字を書きながら,毛筆に親しんで欲しいと思います。

3年 国語辞典の使い方

画像1
画像2
 まっさらの国語辞典。子どもたちは興味津々です♪調べたい言葉のひきかたを学習し,さっそく調べています。「あった!!」「見つけた!!」,とっても嬉しそうな声が教室のあちこちで聞こえます。

 言葉とは「ことの葉」。たくさんの言葉を知り,どんどん知識を増やしていきましょう!!がんばれ,3年生!!

2年 学級活動「かかりかつどうをしよう」

 クラスみんなで意見を出し合って,クラスがより楽しくなるような係を話し合って決めました。その後は,何をするかを決めたりポスターをかいたりして,活動し始めています。
画像1画像2画像3

2年 体育「リレーあそび」

 バトンの渡し方,コーンのまわり方…,工夫してより速くゴールするにはどうしたらいいでしょう。考えながら楽しく学習に取り組んでいます。始まったばかりなので,これから準備や片付けもどんどん上手くなっていくといいですね。
画像1画像2画像3

4年 書写 「花」

画像1画像2
4年生になって初めて,毛筆の書写の学習をしました。

点画の筆使いに気を付けて,注意するポイントを考えてから清書を書きました。


それぞれしっかりと集中して書くことができました!!




1年 すきなほんをよもう

画像1画像2
「かえします。おねがいします。」
「1ねん〇くみ ○○です。かります。」

すっかり図書室の使い方にも慣れました。

本を借りたら,読書ノートに記入します。
ひらがなの学習の真っ最中の1年生には難しい漢字を使った題名の本もありますが,字の形をよく見ながら,真似して丁寧に書いています。

めざせ読書100冊!!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp