京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:68
総数:713179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 「林先生ありがとうございました。」編

画像1
画像2
画像3
今日は林先生との最後の一日でした。

今まで家庭科や算数の学習で大変お世話になった,

林先生に各5年生から感謝の気持ちを手紙に込めて贈りました。

涙涙のお別れとなりましたが,

林先生と学んできた日々を生かして,家庭科の学習に励みたいという

声も上がっていました。

「林先生,5年生のみんな,頑張るので応援してくださいね!」

【なかよし】ボランティアの先生ありがとうございました

画像1画像2
4年間お世話になったボランティアの先生が30日(月)で最後になり,みんなで心を込めて書いたよせがきをプレゼントしました。先生と過ごして今まで楽しかったことや嬉しかったことを心を込めて手紙に書き,高学年が代表で渡しました。みんなの成長を見守ることができて嬉しかったとお言葉をいただき,少し寂しそうななかよしのみんなも笑顔になることができました。先生から絵本をプレゼントしてもらいました。またみんなで読みたいと思います。様々な先生に見守られながら成長することができていることを改めて実感しました。

5年生 「ソフトバレーボール」編

画像1
画像2
体育科の学習でソフトバレーボールを行っています。

チームでボールを落とさないようにトスやレシーブの仕方を確認しています。

まだまだ消極的になって,ボールを見合って落とすことも多々ありますが,

少しずつ声を掛け合って自分からボールを取りに行こうとする姿も出てきました。

これからも楽しく,熱く,元気に活動を行えるように頑張ってほしいです。

5年生 「朝読書」編

画像1
画像2
画像3
毎日の朝読書です。

5年生では,朝には小説を読むことを4月当初より進めています。

早くも3000ページを読み切った子もいます。

みんな本に集中し,本の世界に没頭しています。

1年間を通して,素敵な本に出会ってほしいです。

3年生 図工 『お気に入りを見つけよう!編』

「身近な自然」という単元で,自分のお気に入りの葉を見つけました。

色が気に入った子,形が気に入った子,大きくて気に入った子。
理由はさまざまでしたが,自分のお気に入りを見つけていました。

自分のものと友だちのものを比べてちがいを見つけることで,いろいろなよさを感じることが出来ました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 2年身体計測
部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)→中止
9/3 にこにこタイム→中止
4年プレジョイントプログラム(2・3校時)
5・6年ジョイントプログラム(2・3校時)
部活動(陸上・バレー・青い鳥)→中止
9/6 委員会活動→中止
部活動(陸上)→中止
9/7 1日自由参観→延期

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp