![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:583992 |
6年 「草引き・石拾い」![]() ![]() 3年生 国語科「ポスターを読もう」
身の回りには,様々なポスターがあります。
ポスターを読むときにはどんなことに気をつけるとよいかを考えました。 ポスターをよく見てみると,言葉と写真,絵などを組み合わせ,人を引きつける工夫がされていることに気付きました。 ポスターを見る時だけでなく,自分がポスターを作る時も,読み手を意識したポスターができるといいなという声があがりました。 ![]() 給食室 「9月1日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆小型コッペパン ☆牛乳 ☆イタリアンスパゲティ ☆ほうれん草のソテー 今日は夏野菜をふんだんに使った「イタリアンスパゲティ」が登場しました。 給食開始初日以来のスパゲティで,子どもたちも楽しみにしていました。 今日は,夏においしい,ズッキーニ・ピーマン・トマトを使っています。 ピーマンが苦手な子どもも,「今日は食べられた!」と嬉しそうでした。 「ほうれんそうのソテー」はいつも人気ですが,今日も大好評でした! 明日も大人気「チキンカレー」が登場です。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 保護者の皆様へ 【お願い】![]() 給食室 「8月30日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さんまのかわり煮 ☆えだまめ ☆キャベツのすまし汁 今日は,お魚献立「さんまのかわり煮」が登場。 さんまを赤みそ・トウバンジャン・米酢などの調味料でじっくりと煮込みます。 骨までとってもやわらかく,しっとりとしていて,大好評でした。 また,「えだまめ」はスチコンで蒸しました。味付けはせずに,素材そのもののおいしさを味わうことができました。 金曜日の下校前に子ども達から「えだまめ大好きやねんな〜」「わかるめっちゃ楽しみ!」とお話ししてくれましたが,今日もたくさんの子どもたちが「美味しかった!」と言ってくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 木工細工の展示
地域に住んでおられる方から,木工細工の作品をお借りし,本館1階の廊下に展示をしています。
北山杉を使って細かなところまでリアルに表現されていて,その出来栄えには驚きです。 制作には約100日間ほどかかるそうです。 そばを通ると,木のいい香りが漂い,目でも鼻でも作品の良さを感じることができます。 9月末まで展示をしております。 ![]() ひまわり学級 学活「2がっきにむけて」![]() ![]() ひまわり学級 生活単元「さわってみよう」![]() ![]() 色のついた氷を画用紙の上に滑らせると,きれいな模様ができました。その後も,氷をトングやおたまでお皿に移したり,コップに水と混ぜて入れて,オリジナルジュースを作ったりと,感触に親しみをもって活動することができました。「あー,溶けちゃうよ!」と氷が溶けていく様子を惜しむ児童の姿も見られました。 1年生 タブレットで・・・![]() 正解するたびに音が鳴ったり,だんだんレベルアップしたりするのがとても嬉しいようで,楽しみながら練習問題に励んでいます。 1学期のときはまだまだサポートが必要だったログインも,今ではもう自分一人でこなしています。 この調子で,どんどんタブレットに慣れ親しんでいってほしいと思います。 6年 「元気にスタート!!」![]() ![]() 昨日から「家庭学習パワーアップ週間」が始まっています。ジョイントプログラムでの目標(例:算数90点以上など)をもとに1週間分の学習計画を立て,土日や休日も含めて毎日家庭学習に取り組むようにします。1日の学習時間は,学年(6年)×15分以上=90分以上が目安です。6年生は,ジョイントプログラムの出題範囲に合ったプリント集を配布しています。毎日の宿題とは別にプリント集を使ってテスト勉強に取り組むことで,「目標に向かって努力する力」をつけてほしいと考えています。 2学期もみんなで力を合わせてがんばろう!6年生!! |
|