京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up68
昨日:118
総数:697195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10といくつかな

「11は10と1」でできていることから「18や20は10といくつ?」か考えました。10をとってあげると残りの数から分かりました。その後,教室にある「10といくつ」を探しました。すると,学習予定表の札や給食エプロン,クーピーなど見つけることができました。
画像1
画像2

よりよい学校生活

集団での役割を果たすためにどんな心構えが必要か考えました。班長になると,しっかりしないといけないと自分にプレッシャーをかけてしまってしんどい思いをすることがあります。「やり遂げよう」という責任感も大切ですが,相手への思いやりや公平さも大切であることに気づいていました。
画像1
画像2

こきりこ

地域に伝わる民謡を聞いて,どんな音楽なのかどんな楽器が使われているのか聞き取りました。自分たちが知っている鍵盤ハーモニカやリコーダーとは違った形をしており,音色もあまり聞き慣れない感じでしたが,特徴を聞き取っていました。
画像1

動物のすみか

昆虫などの動物はどのような場所にいて何をしているのか観察しました。ちびっこ広場や中庭など草が生えているところに行って,注意深く見ていると,突然,ぴょんと跳ねる虫がいました。きれいに咲いている花を見ているとひらひらと飛んでくる生き物がいました。
画像1
画像2
画像3

自由研究の発表

夏休みの宿題として,自由研究や工作など自分で決めたテーマでがんばってきた作品があります。今日は,自分がどんなことをがんばってきたか紹介しました。きれいに作ったり工夫を凝らしたりしていろんな作品がありました。
画像1
画像2

お気に入りの絵本

図書館に行って自分の気に入った絵本を探しました。タイトルから気になった絵本を手に取ってどんなお話なのかパラパラとページをめくって確かめていました。挿絵も参考にしながら自分で気に入った本を見つけると,じっくり読んでいました。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんのじゅんび

クラスでお店屋さんをすることになりました。ポップコーンや金魚すくい,わたがしなどいろんなお店が出てきたので,みんなで分担して準備することになりました。金魚すくいをするためには,金魚が必要です。イラストを参考にしながら作っていました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 9月1日(水)

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・イタリアンスパゲティ
 ・ほうれん草のソテー
 ・ももゼリー

 『イタリアンスパゲティ』は,オリーブオイルにつけておいたニンニクを炒めて,玉ねぎ・ベーコン・玉ねぎ・ホールトマト・ピーマン・ズッキーニを炒めて,トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで調味して,湯がいたスパゲッティを加えて炒めて仕上げました。
 今回は,夏野菜の『ズッキーニ』と,『ピーマン』を使って,夏を感じるイタリアンスパゲティにしています。
 『ズッキーニ』は,かぼちゃの仲間で水分が多く,体温を下げる働きがあります。炒めたり煮込んりすると,あま味が増します。
 『ピーマン』は,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。油で炒めると,苦みがやわらぎ,食べやすくなります。

 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草と,スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『イタリアンスパゲティ』は,パスタとズッキーニの相性が良くて,美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草の緑色とコーンの黄色がきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

漢字の広場

教科書を開くと,どうやら「おむすびころりん」と「浦島太郎」の昔話のようです。今日の国語では,挿絵を見ながら場面や出来事に合った文を作りました。「おじいさんは急いでおにぎりを追いかけました。しかし,おにぎりはどんどん転がっていきます。」という例文をもとに,出てきた漢字やつなぎ言葉を使って昔話をつくることを確かめました。
画像1
画像2

植物の実のでき方

前の時間には,花のいろんな部分について名称を確認しました。今日は,花粉の様子をスケッチしました。アサガオの花粉は丸い形をしていて,周りに何かついていることにも気づいていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 あいさつ運動 6年身体計測・視力検査 ALT
9/2 1・2年6時間授業(英語活動) 5年身体計測・視力検査 ALT
9/3 4年身体計測・視力検査
9/6 3年身体計測・視力検査
9/7 6年修学旅行 →延期
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp