京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:34
総数:359020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

お待たせしました!

画像1
やっと,1年生のあさがおが咲きました!

花が咲くのを「まだかなあ」と,みんなで待っていたので
1年生だけでなく,みつけた3年生も大喜び!

6くみのみんなをみていると
卒業シーズンの歌を思い出します。

花咲くを待つ喜びを
分かち合えるのであればそれは幸せ♪

みんなの笑顔,とても素敵でした。





あじさいも咲いたよ!

画像1
ひまわりに続いて,きれいな大輪の花が6くみに咲きました。

5月から制作していた”あじさい”です!

色を重ね塗りして,ちぎって,貼って。
細かい作業を根気強く頑張りました。

あまりの出来栄えに,前に掲示して,展覧会!
6くみにきれいなあじさいの花が咲きました。

総合「働くことについて考えよう」

画像1
画像2
画像3
総合の学習で実際に働く人たちにインタビューを行いました。子どもたちも気になることを答えてもらえて,とても貴重な経験になりました。
このほかにも,お忙しい中子どもたちのために,地域のたくさんの職種の方々に,アンケートにご協力いただきました。本当にありがとうございました。

【5年】2回目の水泳学習

画像1画像2
雨続きの中,奇跡的に今週2回目の水泳学習を行うことができました。
楽しい水泳学習ですが,マスクを外しての活動になるので,なるべく声を出さずに工夫して行っています。
まだ2回目ですが,切り替えもとても早く,しっかりと指示を聞いて行動ができたので,たくさんの活動を行うことができました。学年力の成長を感じました!!

【5年】図工「糸のこスイスイ」

画像1画像2
糸のこスイスイの学習も終盤に近付いてきました。板を切った後は,やすりでゴシゴシ!
完成まであと少し!!

【令和3年度】特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置について

キラキラ☆あいさつ運動

画像1画像2画像3
勧修小学校では,児童会であいさつ運動をすることを決めました。
まずは6年生から始めています。6年生に迎えられて大きな声であいさつされると
戸惑いながらも「おはようございます。」が返ってきます。
この運動がみんなに広まるように,続けていきたいと思います。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
遊びの後「6年生と遊べてうれしかった。」と言っている人もいました。異学年で「楽しめる」遊びには手加減や失敗を許せる広い心も必要です。どのグループの子も笑顔で遊ぶことができました。良いお兄さんお姉さんです!

3年生 科学読み物を読もう!

画像1画像2
 国語科の「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で,図鑑や科学読み物を読んでいます。今日は図書室で自分が新しく知ったことについてノートにまとめました。
 イラストや図を使った工夫のあるまとめをしている子もたくさんいました。

ひまわりが咲いたよ!

画像1
6くみのみんなが大切に育てている植物のうち,3年生のひまわりが咲きました。
「みてみて! 咲いたよ!」と,みんな朝から大興奮!
「ぼくのは,まだかなぁ」と,心配する様子も。

1年生のあさがおも,つぼみをつけています。
「きっと,もうすぐ咲くね」と楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp