京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:457245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:生活『あさがおの色水遊び その1』

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏休みに集めていただいていたあさがおを使って色水遊びをしました。
 一生懸命育てたあさがおから,染めだしをしたり,しおりを作ったりして作品を作ることができ,子どもたちは大変喜んでいました。

1年図工:『いっしょにおさんぽ』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,『いっしょにおさんぽ』という題からたくさんのことに思いを巡らせました。
 たくさんのすてきな粘土作品ができました。

1年学級活動:『み〜つけた!すてきな自由作品』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが夏休みに作った自由作品の発表会をしました。
 お互いに質問して,すてきな自由作品について交流しました。

5年:道徳

 道徳科では「父の仕事」という単元を行いました。
 この教材では,仕事について考えました。子どもたちからは「仕事をするのはお金を稼ぐだけでなく,人のためになることをする」という意見が出ていました。
 これから総合的な学習の時間でも仕事について学習していきます。子どもたちが将来就きたい仕事について調べていきます。
 またお家でも仕事についてお話して頂けたらと思います。
 
画像1画像2

1年算数:『10よりおおきいかず』

 2学期に入り,算数では『10よりおおきいかず』の学習をしています。
 10のまとまりをつくると,10より大きい数は考えやすいことに気づくことができていました。
画像1
画像2

5年:体育

 5年生では体育科の学習で「とび箱運動」の学習をしています。
 5年生になって台上前転が初めてできた子や4年生で出来ていたが技ができなくなっていていて悔しがっている子も見られました。
 今まで出来ていた技をできるようにしたり,新しい技に挑戦したりして楽しい体育をしていきます。

画像1画像2画像3

『朝の様子』

おはようございます。
週の半ば水曜日の朝,昨日までと比べると幾分,空気がひんやり感じられます。
厳しい残暑の合間にも少しずつ季節は「秋」に近づいているようで,校門前プランターの葉も色濃くなってきました。

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2〜6年生)

●「プレジョイ・ジョイントプログラム実施期間」
・4年:算数(5時間目)
・6年:国語(2時間目),算数(3時間目)

・「ロングタイムチャレンジ」(4・5年生)

以上になります。


画像1
画像2
画像3

5年:社会

 社会科では,「水産業がさかんな地域」という単元を行っています。
 漁の仕方や取った魚の輸送方法,魚の養殖方法などを学習しています。身近に感じられない単元ですが,子どもたちは,興味をもって学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

5年:国語

 国語科では「たずねびと」という単元を学習しています。
 お家でも音読をしていると思います。戦争についてのお話で「少し寂しい物語だな」と言っている子が多かったです。
 学校では,色々な視点で読み進めています。例えば,イラストで自分の好きな場面を表したり,言葉や表現の方法に注目して読み進めたりしています。どんどん読み深めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

5年:音楽

音楽の時間に,「アフリカンシンフォニー」の鑑賞をしていました。

楽器のリズムに合わせて,からだが動き出しそうになっている子もいました。

窓を開けて,しっかりと感染対策したうえで授業を受けていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp