京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:35
総数:650274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

4年生 理科「季節と生物,夏の終わり」

画像1
画像2
画像3
 生物の様子を,春の頃と比べました。

 写真の撮影,文字の入力,調べたいことの検索など,タブレットの操作もどんどん上手になりました。

 45分の授業の中で,タブレットをしっかり活用しています。

4年生 2学期2週めです!

画像1
画像2
画像3
 9月になりました。2学期の2週めです。

 生活のリズムも,学校モードに戻ってきたようです。生活調べのご協力,ありがとうございました。

 今日の朝学習は,漢字の10問テストです。

 みんな,課題にいっしょうけんめい取り組んでいます。

9月です!

画像1
画像2
画像3
 9月になりました。

 暑さもコロナも早くおさまってほしいと思っていたら,暑さは少しましになったようです。

 錦林小学校の北庭には,早くも秋の気配が・・・。

 キウィがたくさん実っていましたが,とにかく硬い!

 コンクリートのように硬いです。

 身の回りの秋を,少しずつ見つけてくださいね。

5年生 理科 「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
画像3
 花のつくりの学習で,アサガオとホウセンカの花を観察しました。

 アサガオは,1つの花に,花びら,がく,おしべ5本とめしべ1本,めしべの元に子ぼうがあることが,分かりました。

 ホウセンカも,1つの花に,花びら,がく,おしべとめしべがありました。

 赤いホウセンカのがくは,白っぽい色で,アサガオの緑色のがくと全くちがい,めしべとおしべなども,つくりは同じでも形などは同じではないことを発見しました。

 カボチャやツルレイシのように,花びら,がくはどの花にもあるが,おばなにはおしべだけ,めばなにはめしべだけという植物があることも学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp