京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up25
昨日:111
総数:308070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

図画工作 言葉から想像を広げて

図画工作の学習が始まりました。
好きな物語,読んでみたい物語から想像を広げ,絵に表します。

それぞれが表したいものに向かって計画を立て,活動します。
タブレット端末でお話に登場する生き物や物について調べたり,早速背景にとりかかったり。

思い思いの作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音楽の学習 リコーダーの代わりに…

緊急事態宣言発出のため音楽でリコーダーの学習ができません。
そこで,鉄琴と木琴を使って,二重奏の練習をしています。
練習していく中で,だんだんと美しい響きになり,曲の完成が楽しみです。
画像1

管理用務員さんありがとうございます。

画像1
朝教室に入ると,黒板前の蛍光灯がチカチカしていました。どうも古くなっていたようです。管理用務員さんにお願いすると,すぐに交換に来てくださいました。脚立に乗ってのてきぱきとした動きに感激!!
みんなでしっかりお礼も言いました。
画像2

植物にとっては最高の水!

4組のみんなで畑の水やりを頑張っています。祥豊小学校の水は井戸水です。一般的な上水道よりも塩素分が少なくて,植物は大喜びだと思います。まだまだミニトマトが収穫できます。
画像1
画像2
画像3

2年 ミライシード

2学期が始まって1週間が過ぎ,ミライシードの使い方にもすっかり慣れた2年生です。
今日は,たし算の筆算にに挑戦しました。
一人一人が集中して取り組んでいますが,操作に困っている友達がいると,気づいて助けに行く姿も見られ,うれしいです。


画像1
画像2
画像3

掃除をがんばっています

暑い中でも,毎日,一生懸命掃除をしています。
ごみや落ち葉を一か所に集めて取ったり,机やいすを運んだり,
みんなで協力してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展を鑑賞しました。

いろいろな学年の「友だちの作品の良いところを見つけよう」というねらいをもって鑑賞に行きました。自分が作った人形と同じ題材のものがあると比べたり,細部にまでこだわった丁寧な作品があるとほかの人を呼んだりして,集中して鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

夏休み作品展が始まりました。
今年もアイデアいっぱいのすてきな作品が並びました。
「これ,すごい!どうやって作ったのかな?」
「来年,この実験してみよう!」
と,感じたことをたくさんメモに取りながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 ZOOMミーティング

担任の先生が開催するZoomミーティングを行いました。
Zoomには,IDやパスコードを入力して入ったり,Teamsに投稿されたURLから入ったりしました。
みんなの顔が画面に映り,一人ずつ順に話すこともできました。
GIGA端末でいろいろなことに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム

5・6年生のジョイントプログラム,4年生のプレジョイントプログラムを行いました。
どの子も集中して,国語や算数の問題に取り組んでしました。
日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp