![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:471810 |
親愛なる3年生のみなさんへ![]() 夏休みはどうでしたか? みなさんに会えるのを今からとても楽しみにしています。 2学期も学年目標でもある 「愛〜ささえ合い・みとめ合い・はげまし合い〜」を 大切にして,いっしょに楽しんでいきましょう! 2学期スタート![]() ![]() ![]() 明日から2学期が始まりますね。2学期も健康に気をつけて,4年生みんなで力を合わせて成長していきましょう。 夏休みの間に,1学期に植えていたツルレイシが大きく成長しました。(1枚目の写真は8月初め,2枚目の写真は最近です。)花も咲き始め,季節の変化を感じられます。通学路の風景にも変化があるかもしれないので,周りの自然にも注目しながら元気に登校してください。 みなさんのすてきな笑顔が見られることを楽しみにしています。 2年生のみなさんへ![]() ![]() 明日から2学きですね。みんなに会えるのをたのしみにしています。 みなさんがそだてていた,とうもろこしが大きくなりました。 オクラもそろそろたねができそうです。 また,学校に来たら見てください。 2がっきが はじまります
あしたから 2がっきですね。
げんきに すごせましたか。 せんせいたちは おりんぴっくを みて たのしみましたよ。 あした,みんなに あえるのを たのしみに しています! 植木鉢の置き場所を中庭に用意しています。 正門から入っていただき,1−1,1−2の教室前の棚に置いてください。 お手数をおかけしますが,9月3日までによろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 「緊急時における引渡訓練」 【延期】 について
8月27日(金)14:10から,1年生・1年生保護者の皆様を対象として「緊急時における引渡訓練」を予定しておりましたが,感染症拡大防止の観点より,延期といたします。1年生保護者の皆様には,夏休み以前よりご予定を立てていただいたにもかかわらず,急な変更となりまして大変申し訳ありません。
実施時期を検討し,後日,1年生保護者の皆様に日程をお知らせします。 大仏を描きました
社会科で「聖武天皇の大仏づくりはどのように
進められたのか」を学習してから, 本当の大きさで大仏を描いてみたいと 子どもたちから希望があり, 今日運動場に大仏を描くことになりました。 約15mの大仏の「顔・体・手」などを 見本を見ながら丁寧に描くことができ, とてもいい思い出になりました! ![]() ![]() 今日もいい天気です!
7月30日(金)
今日は図書室にたくさんの友だちが来てくれていました。 夏休み,ゆっくりと読書するのもいいですね! 運動場も楽しそうでした。 ![]() ![]() はじめての なつやすみ
なつやすみが はじまって いっしゅうかんが たちましたね。
みなさん げんきですか。 しゅくだいは すすんでいますか。 わからないことが あれば おうちのひとや せんせいに きいてください。 のこりの ひも げんきに たのしく すごしてくださいね。 個人懇談会では,アサガオの鉢を持ち帰っていただきありがとうございました。 花は,2学期の色水遊びで使いますので,冷凍保存をお願いします。咲いた状態,しぼんだ状態のどちらでも大丈夫です。 種は,封筒など紙製の袋に入れて保存しておいてください。 アサガオの観察カードは,「はながさいた」「たねができた」のどちらかを選ぶ形になっていますが,写真のような「実」の観察でも構いません。その場合は,題名に〇をつける必要はありません。 宿題について,ご質問等がありましたら,お気軽に担任までお問い合わせください。 ![]() ![]() 夏休みが始まって1週間
朱八のみなさん,元気に過ごしていますか。
健康に,安全に気をつけて 楽しい夏休みを過ごしてくださいね! 今日も夏休みの校庭開放がありました。 運動場でみんな元気に楽しんでいます。 朱八キャラクターのモデルになった ミルクちゃんも元気です。 いつもよりたくさん水を飲んで 日陰でのんびり過ごしています。 自分でしっかりと暑さ対策をしています。 明日は夏休み校庭開放の最終日です。 図書室開室(10時から12時)も行います。 学校に来るときは,安全に気をつけてきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() いよいよ始まる夏休み!![]() 朱八校学校教育推進の為,いつもありがとうございます。 いよいよ34日間の夏休みに入ります。 子どもたちが,夏休みを健康で安全に過ごせますよう どうぞよろしくお願いいたします。 夏休み期間 7月22日(木)〜8月24日(火) 校庭開放 7月26日(月)〜7月30日(金)10〜12時 図書室開室 7月30日(金) 10〜12時 2学期始業式 8月25日(水) 午前中授業 いつも通りの集団登校です。 給食開始 8月26日(木) [校庭開放,図書室開室時 学校に来る時のやくそく] 1.安全に気をつけて学校に来ましょう。 2.まず職員室に行きましょう。 3.健康観察票を職員室にいる先生に見せましょう。 4.「何時に来たか」,時刻と名前を職員室のノートに書きましょう。 5.帰るときには「何時に帰ったか」,職員室のノートに書きましょう。 6.気をつけて家に帰りましょう。 |
|