6月15日(火) 2年生 いきもの探し
ビオトープやビオトープの回り,芝生にいる生き物を
探しに行きました。
【2年生】 2021-06-16 07:51 up!
6月15日(火) リズムあそび
さまざまなリズムにのって,全身を使って表現しています。
【2年生】 2021-06-16 07:51 up!
6月14日(月) 1年生 整理整頓しよう
お道具箱の中を意識して整理整頓しています。
整理整頓ができていれば,シールをもらい,
連絡帳にはりました。
【1年生】 2021-06-14 20:07 up!
6月14日(月) 1年生 ひもひもねんど
図工の時間では,粘土をひも状にして,
いろいろな形を作る学習をしました。
【1年生】 2021-06-14 20:07 up!
6月14日(月) 1年生 ふえると
算数では,足し算の「ふえると いくつ」の学習をしています。
ブロックを動かして計算しています。
【1年生】 2021-06-14 20:07 up!
6月14日(月) 2年生 野菜ができたよ
葉が虫にたべられたり,早い梅雨の影響で生育が乏しい野菜も
ある中,成長した野菜を収穫し始めました。
【2年生】 2021-06-14 20:06 up!
6月11日(金) 2年生 鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカの練習をタブレットで行いました。
かっこう と かえるのうた の曲を練習しました。
【2年生】 2021-06-12 12:51 up!
6月11日(金) 1年生 こまった!
あさがおが,このままではおとなりの部屋に入ってしまいました。
そこで,つるを棒に巻きつけることになりました。
【1年生】 2021-06-12 12:51 up!
きらら学級 タブレット学習
図書委員会が作ってくれたアンケートをロイロノートを使ってみんなで答えました。高学年はもちろん,2年生もタブレットの使い方に慣れてきています。
【きらら学級】 2021-06-10 21:07 up!
6月8日 5年生 性教育
明日から予定されていた花背山の家での宿泊学習は,新型コロナウイルスによる緊急事態宣言延長に伴い延期となりました。しかし,宿泊前に予定していた本日の性教育は予定通り行いました。
4年生の保健でも男女の身体の変化については学習しているので,今回は男女別により深く学習しました。男女ともに4年生の復習をし,女子は初経・月経の知識やその時にどうすればいいかなどを具体的に学びました。
思春期に差し掛かり始めた5年生の子どもたち。自分の身体と心をより良く理解し,心身ともに健やかな成長に繋げて欲しいです。
【5年生】 2021-06-10 12:57 up!