![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
4年生「高とび」![]() ![]() 最初は,低い高さから挑戦して,とび方になれる学習をしました。 どちらの足の方がとびやすいか,とんでいるうちにだんだんつかめてきた様子です。 引っかからずにとべたときのうれしそうな顔や,見ていた子から自然と拍手が起こる様子が素敵です。 これから,自分の目標の高さを決めて,記録を伸ばしていきたいです。 3年生 長さの学習![]() ![]() ![]() 今日は巻尺を使いながら教室のたてと横の長さを測りました。 「目もりをよく読む」「0の場所を合わせる」「まっすぐ測る」など,測るときに気をつけることを確認しながら楽しく学習することができました。 巻尺の特徴である「長いものを測るのに便利」「丸いものも測りやすい」ということに学習しながらみんなで気づいていきました。 3年生 2学期のめあて
3年生の子どもたちは,2学期のめあてを考えました。
2学期頑張ったことが来年4年生になったときに大きな力になることを伝えながら,めあてを考えました。 自分の苦手なところをしっかりと理解し,それを頑張りたいとする子どもたちが多かったです。またお家でもどんなめあてにしたのかを聞いてみてください。 ![]() ![]() 今日から給食が始まりました!
昨日から学校が始まり,今日から給食が始まりました。
夏休み明け初日の献立は, ごはん 牛乳 おからさば丼(具) だいこん葉のごまいため すまし汁 でした。 「今日の給食なに?」「もうお腹すいた」と朝から楽しみにしていた様子で,「やっぱり給食はおいしい」「たくさん食べられた」とニコニコお話してくれました。給食初日からどの学年もしっかり「黙食」ができており,とてもいいスタートでした。これからもおいしく安全な給食時間が過ごせるよう,「黙食」をしっかりしていきたいですね。 ![]() 始業式の様子![]() ![]() ![]() 本校の目指す子ども像は「学びを楽しむ子」「自分も友だちも大切にする子」「失敗をおそれず,チャレンジする子」です。2学期も,問いを持ち続けること,仲間と共に,おそれずに挑戦することを大切に,子どもたちが成長していくよう,取組を続けていきたいと考えています。 2学期スタート!![]() ![]() ![]() 感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について家庭内感染を防ぐための緊急のお願い(1)
家庭内感染を防ぐための緊急のお願い
![]() ![]() 家庭内感染を防ぐための緊急のお願い(2)
家庭内感染を防ぐための緊急のお願い(2)
![]() ![]() |
|