京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:74
総数:341365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 社会科「くらしとごみ」

画像1画像2画像3
 社会科では,「くらしとごみ」の学習を始めています。ご家庭でもご協力いただいて,出るごみの種類と量について5日間調べていただき,今後の学習に活かしていくつもりです。今日は,ごみ収集車についての動画を見たり,ごみ処理場やリサイクルについて,学びを進めていきました。

6月24日(木) 6年生がプール掃除をしてくれました

画像1
 お天気のよい1,2校時に,6年生がプール掃除をしてくれました。
 こうして頑張ってくれる皆さんのおかげで,来週から水泳学習を始めることができます。6年生の皆さん,ありがとう。

4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

画像1画像2画像3
 図画工作科では,初めてノコギリを使って,木切れを切って,組み合わせたり,工夫して釘で打ったりしながら,壁に掛ける作品を完成しました。短い時間で,それぞれが自分らしいアイデアを生かして,工夫して楽しい作品になりました。

5年生 みんなで草抜き

画像1画像2
 今日の6時間目,さつまいも畑の草抜きに行きました。
 秋においしい芋ができるように,頑張りました。
 今日は,5年生全員で行ったので,中庭・砂場・花壇にも分かれて,
 草抜きをしました。短い時間でしたが,
 本格的な夏に向けて,頑張りました。

【6年】 資料を根拠にして伝える

画像1画像2
 社会科の学習では,気仙沼市で震災からの復興に向けてどのような取組が行われてきたのかを調べました。
 予想したことや,調べて分かったことなどを各班で共有しています。
 タブレット上に使っている資料を提示して,友達につたえる様子がありました。
 ICTを駆使する姿が板についてきました。

くすのき学級 フッ化物洗口が始まりました。

 くすのき学級は,毎週水曜日がフッ化物洗口の日です。
 2年生から5年生は,昨年度の流れをよく覚えていて,パワーポイントの音に合わせて丁寧にできていました。1年生も上級生と一緒に,落ち着いてできました。
 コップをご用意いただきありがとうございます。


画像1

【くすのき】 自転車教室

 4年生が自転車教室を行いました。下鴨警察署交通課の警察官の方に来ていただき,自転車の安全点検の仕方や,安全な乗り方について教えていただきました。
 その後,実際に運動場で自転車に乗りました。安全確認をして右折するなど,安全に気をつけて乗ることができました。
画像1

【5年生】 算数科 小数のわり算

 算数科では,小数のわり算の学習をしています。
今日は,文章問題から関係図をかき,GIGA端末で友達の書いた
図を共有し,比較しました。
 いろいろな関係図がでてきました。そこから,答えを出しました。
関係図によって,答えの出し方が違うことを見つけました。


画像1

5年生 硬筆展に向けて

 硬筆展に向けて,今日は,作品作りをしました。
“竹取物語”の始めの部分を書きました。
一字一字丁寧に集中して書きました。
画像1画像2画像3

【6年生】 サツマイモ栽培記

画像1
梅雨のおかげで,サツマイモが根付き,安定してきました。
こうなると,水やりはほとんど必要ありません。

サツマイモが元気に育つように,周りの雑草も元気に生えてきます。
しかし,雑草はサツマイモにとって生育の妨げになるものです。

なので,たくさん生える前のこまめな除草が大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp