![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
7月7日 〜七夕〜 4年生
7月7日といえば七夕ということで朝から子どもたちが自主的に七夕飾りの制作に取り組んでいました。今回は短冊に書くのではなく,一人一人願いを聞いて一つの紙に願いを書いていく方法です。笹はなかったので画用紙で代用しました。
〜みんなの願いが叶いますように〜 ![]() 作家に着目して紹介カードを書いています。(5年 国語)![]() その魅力をカードにして紹介しています。 同じ作家でも,さまざまなテーマの本を書いていて, 幅広く読書に親しむことができています。 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう!」
いろいろな食べ物の形を思い浮かべて,油粘土で表しました。
「ごちそう」から思い浮かぶものはなにかな?ケーキ?パフェ?オムライス? たくさん思い浮かべたごちそうを,粘土をねじってみたり,ひもにしたり,へらを使ったりして,お皿の上に並べました。 おいしそうなごちそうができました。 ![]() ![]() 避難訓練
今年度初めての避難訓練をしました。
給食室からの出火を想定して,煙を吸い込まないように低い姿勢で廊下に並びました。 雨のため,運動場への避難はしませんでしたが,放送をよく聞いて真剣に取り組むことができました。 校長先生からは,「いつ,どこにいても避難できる力を身につけましょう。」とお話がありました。 もしものときには,「お・は・し・も・て」で大切な命を守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水あそび」 楽しかったよ。
いよいよ本格的に水位を上げての,「水あそび」が始まりました!
とっても楽しみにしていた子どもたち,準備から気合十分で前回よりも早く学習を始めることができました。 プールに来てみると,前回よりも水位が高いことに気がついた子どもたち。 「前より深い!」 「大丈夫かな?」 「今日は何するんだろう?」 と小さなつぶやきが聞こえてきました。 水をかけあったり もぐってみたり バタ足をしてみたり いろんなことに挑戦しました☆ 最後はみんなで1・2の3でジャンプ!! 今回もとっても楽しく,そして静かに取り組むことができました。 次の水泳学習も楽しみです! ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「小さな友だち」 ザリガニ大作戦
2年生 生活科「小さな友だち〜2組編〜」
「うちにザリガニがいるから,もってこられるよ!」 という,うれしい一言のおかげで,2年2組ではザリガニを飼うことになりました! みんなで,ザリガニを飼うにはどうすればよいか話し合いました。 名前はどうしよう なにを食べるんだろう どんなふうにおうちを作ってあげようか など 知恵を出し合いながら話し合いを進められました! 校庭に出て,ザリガニのおうちになりそうな,小石を探して家づくり… 力を合わせて,素敵なおうちを作りました。 これからお世話,がんばろうね☆ ![]() ![]() 水泳学習 3年
楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
水の掛け合いをしたり,いろいろな生き物になったりして水慣れをしました。 昨年度,水泳学習ができなかったので,ゆっくり思い出しながら進めています。 うれしいけれど声は出さずに,ウサギジャンプ・カニ歩き・ワニ歩き・カンガルージャンプなどを笑顔で楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 1年生との遊び
総合的な学習の時間「祥豊のたからもの」の1年生との1回目のペア活動がありました。
1年生と一緒にできる遊びをそれぞれが考え,遊びました。 転がしドッジや鬼ごっこ,リレーや折り紙など様々な遊びで交流を深めました。 来週には,2回目の活動を企画しています。 1度目より,1年生が楽しめるよう考えています。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習がはじまりました
1年ぶりの水泳学習が始まりました。
感染防止対策のため,活動中は声を出さないようにしています。 さすが6年生。静かに活動することができました。 回数は少ないですが,久々の水泳学習,決まりを守りつつ頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 社会 買い物調べ
スーパーマーケットの商品はいったいどこからきてるの?!
という,疑問をもとに調べ学習をしました。 チラシを使って,「この野菜は〇〇産だ!」「外国からも来てる!」 と,班の人たちと協力して意欲的に取り組むことができていました。 いろいろなところから,商品が集まっていることを知り,驚いていました。 ![]() ![]() |
|