5年 社会「水産業のさかんな地域」2
単元の初めは,水産業について知っていることをみんなで交流しました。船で大きな網を使って魚を獲る。たくさん獲るために機械で網を引いている。人が釣り竿を使って獲っているのも見たことがある。など,みんなで興味を広げていきました。
【5年生】 2021-08-27 08:51 up!
5年 社会「水産業のさかんな地域」1
2学期の社会は水産業がテーマです。スーパーで見かける魚が,どこでどのような水揚げされ,どのように消費者へ届けられるのかを学習していきます。
【5年生】 2021-08-27 08:51 up!
5年 算数「整数」2
新しい単元の学習ですが,考える材料はこれまでに学習してきた知識や経験です。並んだ数を眺めながら,いろいろな法則を探っていきます。数の面白さを感じて取り組んでいきたいと思います。
【5年生】 2021-08-27 08:51 up!
5年 算数「整数」1
2学期からの算数は「整数」の単元に入りました。奇数・偶数や,倍数など決まったルールで並んだ整数を見ながら,その性質を見つけて行きます。数の新たな面白さと出会う単元ですね。
【5年生】 2021-08-27 08:50 up!
5年 理科「アサガオの花のつくりを調べよう」4
種子からどのように成長していくのかを,実際に育てて来たことを思い出しながらまとめていきます。4年生までに学んできた植物についての知識を思い返しながら,よりレベルアップした理科の学習を行っています。
【5年生】 2021-08-27 08:49 up!
5年 理科「アサガオの花のつくりを調べよう」3
本物のアサガオを見ながら,分かったことをワークシートに書き込んでいきます。花の部位を細かく観察しながらメモを書き加えて,分かりやすいワークシートに仕上げました。
【5年生】 2021-08-27 08:49 up!
5年 理科「アサガオの花のつくりを調べよう」2
みんなで育てたアサガオの花を手に取って,どんなつくりになっているかを調べました。実際に植物に触れたり,パソコンを活用したりしながらいろいろな目線で学習を行っています。
【5年生】 2021-08-27 08:49 up!
二学期のめあて
二学期に頑張りたいことについて,めあてを書きました。めあてを決めただけで終わらないように,達成するため,日ごろから意識し,行動に移すことが大切です。がんばるみんなを先生たちは応援していますよ。
【5年 山の家】 2021-08-27 08:49 up!
5年 理科「アサガオの花のつくりを調べよう」1
理科の学習は「生命のつながり」という単元に取り組んでいます。1学期に植えたアサガオが発芽し,花を咲かせました。2学期の学習では,継続して花のつくりについて学習しています。
【5年生】 2021-08-27 08:49 up!
久々の給食 4年
久々の給食でした!
4時間目くらいにおなかすいたーとの声が。
静かに,食器に何も残さずきれいに食べていました。
【4年生】 2021-08-26 18:05 up!