6年 貴族のくらし
奈良時代までの天皇中心の世の中から,貴族中心の世の中になったことで,それぞれの立場の人たちのくらしがどのように変化していったのかも考えていきました。
【6年生】 2021-08-30 09:10 up!
6年 貴族のくらし
子どもたちは,資料から藤原道長が実権をにぎっていったことを考えることができました。
【6年生】 2021-08-30 09:10 up!
6年 貴族のくらし
授業では,奈良時代から平安時代になり,都が京都にうつって貴族が中心の世の中へなっていったことを学習しました。話し合いは時間を決め,短時間で行っています。
【6年生】 2021-08-30 09:10 up!
6年 貴族のくらし
今日は,2学期になって初めての社会科の学習でした。
【6年生】 2021-08-30 09:08 up!
6年 貴族のくらし
【6年生】 2021-08-30 09:08 up!
6年 せんねんまんねん
授業の最後には,タブレットを使って,音読を録音しました。
しっかりと音読することができました。
【6年生】 2021-08-30 09:08 up!
6年 せんねんまんねん
繰り返しの表現や,ひらがなを多用していることに気づき,どのように音読するのかを考えていきました。
【6年生】 2021-08-30 09:07 up!
6年 せんねんまんねん
【6年生】 2021-08-30 09:07 up!
6年 せんねんまんねん
6年生の国語科「せんねんまんねん」の学習の様子です。
【6年生】 2021-08-30 09:07 up!
5年 音楽「音階を読もう」
音楽の学習では,ト音記号,ヘ音記号について学び,音階の読み方を知りました。魔法の言葉『とらわれし ぞう』も覚えておきたいですね。
【5年生】 2021-08-30 09:07 up!