![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
6年 算数 復習しよう![]() 【2年】とびあそび
体育科で「とびあそび」をしています。調子よく跳んだり,遠くまで跳ぶことをめあてに,グループで楽しみながら遊んでいました。
![]() ![]() 【2年】枝豆の収穫
夏休みに入る前には皮しかなくて薄かった枝豆ですが,収穫をしました。(左の写真)中の実はしっかりと大きくなっていました。「いつも食べる枝豆より毛が長い気がする!」など,目の前でとれたばかりのものは特別なようです。クラスみんなで分けて,持ち帰りました。
キュウリもできていて,大きくなっていました。(右の写真) ![]() 【3年】国語科「新出漢字の学習」
一画一画,丁寧に書き進めています。
文字のバランスを意識してきれいな文字が書けるように,書き順や「止め・はね・はらい」を大切に取り組んでいます。 ![]() ![]() 【3年】朝読書
朝読書の様子です。
静かにもくもくと本を読み進める姿がたくさん見られました。 毎日の朝の10分間。一日の学習のスタートがしっかりときれるように,これからも大切にしていってもらいたいです。 ![]() ![]() 6年 みんなのために
みんなのために何ができるかを考えて,一人一人が毎日できることを考えました。よりよいクラスを目指して,また継続する力をつけるためにもこれから取り組んでいきます。2学期の成長が楽しみです。
![]() ![]() 草引きのお手伝い![]() 何人かの教職員が草引きを進めてくれていたので,遅ればせながら私も加わりました。 休み時間にやっていると,私たちに気付いた1年生が「草引き手伝います!」とやって来ました。1人2人…と増えていき,気付けば大きな輪になるほどの人数に。 「あっちで草引きをしている先生がいるよ」と声をかけると,「手伝ってくる!」と数名ずつに分かれることになりました。 1年生が下校する時も草引きをしていると「明日も草引きで手伝います!」と声をかけてくれました。 お迎えが来るまで間,くすのき学級の子ども達も手伝ってくれました。 一緒に草引きしてくれてありがとう。 全員が写真に写っていなくてごめんなさい。 また一緒に草引きしましょう。 くすのき 夏休みのはなし(国語)![]() 1ねん なつやすみのおもいで
1人ずつ,夏休みの思い出を発表していきました。
海や川へ遊びに行ったこと,おばあちゃんちへ行ったこと, 児童館で夏祭りがあったこと,それぞれが夏休みの思い出を話してくれました。 この後,国語の「ききたいな,ともだちのはなし」で,もう少し詳しく夏休みの 思い出について話す学習をしていこうと思います。 ![]() 1ねん 2がっきしぎょうしき![]() 1時間目は,放送による始業式。 久しぶりの学校でしたが,校長先生の話を静かに聞いていました。 始業式が終わった後に, 「校長先生は,どんなお話をしていたかな?」と 聞くと, 「オリンピック・パラリンピックの話。」 「遊ぶ時もマスクをしましょう。」 「コロナの話。」 と,しっかり聞いていることが分かりました。 2学期も,「やさしく つよく かっこよく」がんばっていきたいと思います。 |
|