京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 国語科「仕事のくふう,見つけたよ」

 自分が知っている職業について出し合い,これからの時間に調べたい職業を選びました。「将来の夢だから!」「身近な職業だけど,よく考えるとあまり知らないから…。」など,選んだ理由は様々でした。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「商店のはたらき」

 「商品は安い方がいい!」「通路も広いと嬉しい!」などの自分が消費者としてお店に求めることについて意見を出し合いました。
 次の時間には,スーパー見学に行って分かったことと今日考えたことを比べてみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みの思い出(1)

 国語の「ききたいなともだちのはなし」の学習で,夏休みの思い出を発表しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「詩を味わおう」

 「わたしと小鳥とすずと」の詩を読みました。自分が気に入ったところを考え,金子さんがみんなに伝えたいメッセージも想像しました。
 それぞれに気に入った理由や考えが違っておもしろかったです!
画像1
画像2
画像3

4年☆書写「文字の組み立て方」

「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて「林」を書きました。
自分の書いた文字とお手本の文字を比べる際には,とても細かなところまで見て,自分が気を付けて書きたいポイントを見つけていました。
最後まで,しっかりと集中して文字を書くことができましたね。
画像1
画像2

5年 休み時間の様子

画像1画像2
今日は熱中症警戒アラートが京都府に出ていました。
暑さ指数が高かったため,中間と昼休みは運動場で遊ぶことが出来ませんでした。

そのため,教室で雨の日グッズを使って遊びました。

早く運動場で思いきり遊びたいな〜と子ども達は待ち遠しそうにしていました。

4年☆算数科「2けたでわるわり算の筆算」

今日から2けたでわるわり算の筆算の学習がスタートしました。
80÷20のしかたを考えていきましたが,何人もの人がホワイトボードの前まできて,図を使い説明することができていました。これから少しずつ難しくなるかもしれませんが,みんなで考えをつないでいきながら,今日のようにしっかりと考えていきましょうね。
画像1
画像2

4年☆理科「夏の終わり」

夏休みが終わり,みんなが大切に育てていたツルレイシはどのように変化しているのか,写真を撮り観察をしました。葉や実の様子をじっくりと観察し,カードにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年☆国語科「詩を味わおう」

夏休みが明け,本格的に学習が始まりました。今日は「忘れもの」「ぼくは川」の2つの詩を読み,お気に入りの詩を見つけました。

それぞれの詩ですてきだなと思ったところを交流するのも楽しみですね。
画像1
画像2

5年 給食スタート&誕生日おめでとう!

今日から給食が始まりました。

久しぶりの給食で,みんなとっても嬉しそうでした。

8月の夏休み中に誕生日を迎えた子のお祝いを牛乳でしました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp