京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:38
総数:671686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

エノコログサ

画像1
画像2
画像3
 東門を出たところに,今,エノコログサがたくさん見られます。
 エノコログサを見ると,もう秋だなあと思います。
 エノコログサは,よく「ねこじゃらし」とも言われます。海外に行くと「Foxtail grass」ともいわれるように,和名でも犬の子(エノコロ)の尾に似ているところからつけられました。
 どんどん秋の様子がいろいろなところで見られるようになってきましたね。

ツルレイシの種

画像1
4年生は1学期から学校でツルレイシを育てていました。
ちょうどツルレイシの種が出来ていたので廊下に掲示しました。

ソーラン節

画像1
体育参観にむけて,ソーラン節の練習を始めました。

休み時間も一生懸命踊りを覚えようと練習して,汗いっぱいになっていました!
画像2

プレジョイントプログラム 〜国語〜

4年生は,国語のプレジョイントプログラムがありました。
時間いっぱいまで問題を解いていました。
画像1
画像2

児童朝会 「こころの日」

画像1
画像2
朝,児童朝会がありました。
いつも休み時間が終わったときに流れる音楽に関するクイズが出ました。

6年生 自由研究・工作で ふれあいタイム

画像1
実際に手を触れて,体験することができる物も。

話を聞くだけでなく,実際に手に取って体験することも

できるものもありました。


6年生 自由研究・工作 君は何をしたの?

画像1
画像2
それぞれの作品にそれぞれの工夫や頑張りが見られた

自由研究・工作。

みんなの頑張りが作品から伝わってくるから

見る側も真剣に鑑賞。

6年生 自由研究・工作 君は何をしたの?私はコレ!

画像1
画像2
夏休みに取り組んだ自由研究・工作の交流!

みんなはどんなことをしたのだろうか?

聞いて!私はこんなことをしたよ!

6年生 PCでブックトーク

画像1
画像2
夏休みに読んだ本を紹介!

今までは,好きな本それぞれ紹介していたけれど,

今回はテーマを決めてのブックトーク!

「ぼくは『自然の力強さ』をテーマに…」

それぞれのテーマにそった本を交流しました。

給食時間

画像1
毎日楽しみに,この時間を迎えています。
夏休みが明けてからも,子どもたちの食欲は◎
食缶は空っぽです。
もちろん,黙食にも,引き続き取り組んでいます。
子どもたちの様子に,いつも感心しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 児童朝会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp