京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up37
昨日:22
総数:428662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 学活 「夏休みのくらしをふり返って」

画像1
画像2
画像3
今日から2学期が始まりました。
大きな荷物を持って元気に登校してくれた子ども達,よりたくましくなった姿を見られることができ,とてもうれしく思っています。
今日は夏休みのくらしについて交流したり,提出物の確認や1学期の学習内容の確認をしたりしました。
再度出された緊急事態宣言の中での始まりですが,1学期と同様健康を第一に考え,子ども達の成長を共に見守っていきたいと思っています。

1年生の様子

1年生は「2学期のめあ」を書きました。
「じをていねいにかきたい。」「けいさんカードをがんばりたい。」「せんせいのはなしをしっかりきく。」など,2学期に頑張りたいことを考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年生の様子

6年生は夏休みの作文を書いたり,1学期の復習問題をしたり,漢字ドリルで進出漢字の学習したりしていました。
夏休みが明けてすぐでしたが,静かに集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年生の様子

5年生は1学期の復習として,プリントの問題を解いたり,タブレットでドリルをしたりしました。
タブレットでは自分が取り組みたい問題を選んで学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生の様子

2年生は元気な声で詩の音読をしていました。
自分が読む行を決めて,順番に読んでいきます。みんなで力を合わせてひとつの詩を完成させることができました。
画像1
画像2

今日の給食 7月21日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     いわしのしょうが煮
     だいこん葉のごまいため
     キャベツのすまし汁

3年 学活 「夏休みのくらし」

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目は,夏休みの宿題を配ったり,夏休みのめあてについて考えたりしました。
明日から始まる夏休み,まずは健康第一に過ごし,計画的に学習を進めてもらいたいと思います。

4年 書写 「硬筆書写作品展に向けて」

書写の時間に,お手本をしっかりと見て,字形や筆順に気を付けながら,ペンで字を書きました。
書き慣れないペンでの書写で,うまく書けない時もありましたが,一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

今日で1学期が終わります。
1時間目は放送での終業式があり,校長先生から夏休みに向けて「3つの大切なこと」についてのお話がありました。

【1】「命・健康を守ること」
 危険な場所に行ない,交通ルールを守るなど,自分で自分の命や健康を守るためにしっかり考えて行動する

【2】「だらけきらない」
 いつもよりも時間があるので,自分で計画を立てて生活リズムを崩さないようにする

【3】「夏休みだからできることをする」
 勉強や自由研究・読書・部屋の片づけなど,夏休みだからこそできることを見つけて取り組む
画像1
画像2

4年 算数 「わくわく算数広場」

算数では,1学期のまとめとして,これまでの学習内容の確認をしました。
自分一人でしっかりと考えられることが多くなってきた子ども達,時には友達に聞く姿も見られましたが,答える子どもも答えを教えるのではなく,考え方を教えてあげられるようになっています。

1学期の学習内容を夏休みにしっかりと復習して,2学期を迎えてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/31 わ135年フッ化物洗口 SC
9/2 避難訓練(不審者)
9/3 246年フッ化物洗口 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp