京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:100
総数:455889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:算数

 今日の算数では,公倍数,最小公倍数という言葉を学習しました。算数用語を意味とセットでしっかりと覚えることを意識しました。
画像1

5年: 国語

 国語の「どちらを選びますか」という単元で,校長先生に犬を飼うことをすすめるか,猫を飼うことをすすめるか,それぞれの立場から考える学習をしました。聞き手が納得できるように根拠をもって話すことを意識して取り組みました。
画像1

5年:理科

 5年生の理科の学習では「生命のつながり3 植物の実や種子のでき方」の単元を学習しています。今日は,あさがおの花びらを切って花の中まで観察しました。これから,実や種子のでき方について学習していきます。
画像1画像2画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明け月曜日,朝からセミの鳴き声と強く眩しい陽射しが差込み,今日も厳しい残暑を予感させます!

さて,2学期も2週目に突入しました。
相変わらずコロナの感染拡大は予断を許さない状況にありますが,厳しい暑さの中,校内・学級では十分な換気と暑さ対策を施して,学習を進めています。お子たちの体調がすぐれない時は,いつでもご連絡ください。

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1〜3年)
・6時間授業(4〜6年)

・「生活見直し習慣」(明日まで)

・「身体計測」(3・4年生)

・「スクールカウンセラー来校日」

以上になります。
画像2

1年:『久しぶりの給食!』

夏休みが終わって初めての給食。
「いただきます」をしてマスクを外すと教室は静まり返りました。
楽しく給食を食べられる日が早くくることを願っています。
画像1

1年:『自由作品発表会』

夏休みに作った自由作品の発表会をしました。
材料や工夫したところを発表した後,質問したり感想を言ったりしました。
画像1
画像2

「塗り替えました!」

画像1
先週に予定されていました「おやじの会・校内塗装作業」が緊急事態宣言のため残念ながら中止となりました。

塗装予定であった「2階渡り廊下」と「学年ルーム」を用務員さんが短期間に塗っていただきました。

渡り廊下は明るいブルー系に,学年ルームは温かみのあるグリーン系のカラーに塗り替えられました。

今後も40年を経過して古くなった校舎のリフォームを少しずつ進めていきます!
画像2

『朝の様子』

おはようございます。

今日から2学期のスタートです。
約1か月間の夏休みを終えて,ようやく子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今年の夏休み,前半は猛暑が続き,8月に入ると台風の接近や災害級の長雨が続き,天候に恵まれない夏休みになってしまいました・・・

そんな夏休みを終えて,今朝は大きな荷物とランドセルを抱え,たくさんの保護者に付き添っていただき,また,校門ではPTA本部の方々に温かく迎えていただき,担任の先生が待っている教室に入っていきました。

緊急事態宣言下,これまで以上に感染拡大に留意しながらの学校生活が続き,また,楽しみにしている行事なども中止や内容の一部変更を余儀なくされますが,に最善の工夫を凝らしながら子供たちの活躍の場を見出していきたく考えています。

今学期も引き続き,温かなご支援・ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

夏季教職員人権研修会

8月20日(金)に教職員人権研修会を行いました。講師の先生にリモートでお話いただきました。「知る→気づく→考える→行動する」の「知る」について研修させていただいたので,「気づき考え行動する」を実践していきたいと思います。
画像1画像2画像3

夏休みの宿題について

みなさん,夏休みは楽しく過ごせていますか。
ケガをしないように気をつけて遊んでくださいね。
8月25日は,元気に登校してくれることを楽しみにしています。
さて,今回は夏休みの宿題についてです。
宿題の答えに間違いがありました。
申し訳ありませんでした。算数の18ページの答えが間違えていたので
この画像を見て答え合わせしてください。よろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp