![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:40 総数:647961 |
6年生 算数科「明日から,ジョイントプログラムです!」![]() ![]() 学習状況を中学3年生までジョイント(つなぐ)する,確認テストです。 明日は,算数です。 今までの学習内容の問題に取り組み,本番に備えました。 みんな真剣に問題に取り組んでいました。 ゆめいろ学級 国語の学習![]() ![]() 4年生 国語科「あなたなら,どう言う」![]() ![]() ![]() そんな時にどう言えばいいのかを考える学習です。 それぞれの役割になって,うまく伝わる言い方,言葉選び,表情,語気などを,実際に練習しています。 おだやかに,とてもうまく話すことができています。 ぜひ,実生活にいかしたいですね! 厳しい残暑の週末!![]() でも,子どもたちは元気に登校してきました。 友だちと昨日の出来事を話したり,今日の授業のことを話したり,セミを見つけて立ち止まったり・・・。 週明けも厳しい暑さが続くそうです。 土日,感染対策とともに,心と身体の充電をたっぷりとしてください。 そして,週明けも元気に登校してくださいね。 5年生 2学期スタート!![]() ![]() ![]() 二学期は,一学期のさらなるステップアップを目指して,「自分たちの力で」を意識し目標に向かって学年で力を合わせて取り組んでいきます。 保護者の皆様,今学期も引き続きよろしくお願いいたします。 今週の学習は,算数科では,整数の学習に入りました。 国語科では,敬語について学習し,漢字の学習も進んでいます。 タブレット型コンピューターを使っての学習の時間も増えています。 来週は,国語と算数のジョイントプログラムが行われる予定です。 5年生の一学期までの学習が,テスト範囲です。家庭でも,自主学習等で復習していただけると良いです。 3年生 音楽科「うさぎ」![]() ![]() 歌詞にも旋律にも,独特の日本の雰囲気を感じます。 「うさぎ」の部分を「パンダ」や「コアラ」にかえて歌ってみると・・・。 おかしくて,変な笑いがこみあげます。やっぱり「うさぎ」が一番ぴったりして,日本の雰囲気に合うのが分かりました。 授業の最後に紹介した,中国のお月見の様子に,とても食いついていました。 8月27日 今日の献立![]() ![]() ホールトマトを使った,さっぱりと食べられるシチューです。 ホールトマトは,果肉と果汁に分け,野菜をいためたあと,果肉だけ先にくわえて酸味をとばす,ひと工夫をしています。そのあと,サラダ油・小麦粉・バターで茶色になるまでじっくり炒めた手作りルーと合わせて,30分以上じっくり煮込みました。 残菜もとても少なく,給食感想カードには「トマトが苦手でも食べられた!」というコメントが,いくつもありました。 トマトシチュー 給食レシピ (京都市教育委員会HPより) 【児童の感想】(一部紹介) ・「トマトシチュー」は,すごくトマトのにおいがしました。 ・「トマトシチュー」は,トマトのにおいがしてとてもおいしそうでした。ビーフシチュー,だいすきです! ・「トマトシチュー」が,とてもトマトの味がして,とてもおいしかったです。 ・わたしはトマトが苦手です。でも,トマトぎらいでも食べられるような味つけで,さっぱりしておいしかったです。午後からも勉強がんばります。 ・「トマトシチュー」が,ぼくはトマトがにがてだけどおいしかったです。 4年生 音楽科「スタッカートに注目!」![]() ![]() せっかく夏休みにリコーダーの練習をして,夏休み明けにテストの予定が,緊急事態宣言発出のために延期になり,本当に残念です。 感染対策は,やはり守らなければなりません。 今日は,リコーダー曲と歌唱曲を,カードを使って,せんりつの特徴をとらえました。 耳で聴き,身体で感じると,せんりつの特徴がはっきりと分かりました。 「はずむ感じ」と「なめらかな感じ」,目をつぶっても分かるようになりましたねえ。 6年生 社会科「武士の世の中へ」![]() ![]() ![]() 文献資料や絵の資料をもとに,調べたり,考えたり。 自分で考えたり,友だちと意見を交流したり。 今までの学習と比べたり,今までの学習をいかしたりして考えることができているのは,さすが6年生。 歴史学習は,難しい用語もあるけれど,興味をもって学習しています。 3年生 元気に2学期スタート!![]() ![]() ![]() 感染が急拡大する中で,この日を迎えることを心配していましたが,そんな心配は,みんなの元気な笑顔を見て,吹っ飛びました。 元気なみんなに会えて,本当にうれしかったです。 さっそく,タブレットを使って,夏休み報告をしています。 感染対策にはより一層気を引き締めて取り組みながら,2学期の学校生活を,元気に楽しくすごしましょう。 保護者の皆様,今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|