京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up62
昨日:88
総数:472696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

サッカー部夏季大会

7月17日(土)サッカー部は夏季大会の初戦でした。今季のサッカー部は洛西中学校との合同チームですが,緊急事態宣言の影響もあり,合同練習や練習試合の機会も少ないままに本番を迎えることになりました。それでも,お互いの名前を覚え,声をかけ合い,素晴らしいチームワークで戦い,春日丘中学校には4−0で快勝しました!翌日18日(日),士気高く望んだ2回戦でしたが,桃山中学校を相手に前半から苦しい時間が続きました。それでも最後まであきらめず,走り切る姿は胸に迫るものがありました。残念ながら得点できず敗退しましたが,すばらしい戦いぶりだったと思います。
 3年生にとってはこの大会が最後の公式戦になりましたが,8〜9月にはFAリーグへの参加を予定しています。まだまだ暑い中ですが,新たな目標に向けて練習を頑張ってほしいです。

画像1画像2画像3

夏季大会 卓球部

画像1画像2画像3
7月18日(日)梅津中学校にて,卓球選手権大会・個人ブロック予選が行われました。女子2名が3位・14位で予選を突破,22日の全市決勝に出場します。
力を出し切れた選手,悔しい思いをした選手,結果はそれぞれですが、すべての経験を21日の団体戦に向けて活かしていきましょう。これから団体戦・個人全市決勝・ダブルス大会と続きます。支えていただいたすべての人に感謝をしながら,最後までがんばろう!

男子バスケットボール部 夏季大会

 7月17日(土)に修学院中学校にて、男子バスケットボール部の夏季大会1回戦が行われ、朱雀中学校は修学院中学校と対戦しました。
 相手チームは、昨年度の新人大会で京都市2位という実力をもつチームでしたが、朱雀中学校は1Q目から全員でボールをつなぎながら積極的に攻撃を仕掛け、粘りのあるディフェンスで相手を追い込む場面も見られました。
 最終的には敗退という結果に終わりましたが、ベンチ入りした3年生全員が試合に出場し、チーム一丸となって戦うことのできた試合だったのではないかと思います。最後まで諦めることなく、素晴らしいプレーを見せてくれた3年生のみなさん、お疲れさまでした。無観客試合という形ではありましたが、保護者の皆様もたくさんの応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 1学期終業式・大掃除

本日、1学期の終業式を行いました。1学期の総括を含め,校長先生からお話がありました。朱雀中生みんなのがんばりを褒めていただきました。その後、長友先生から夏休みの生活のお話や、よい歯の表彰伝達、生徒会本部からの代表の言葉,さらに文化委員長より2学期に取り組む学校行事のテーマ報告もあり,充実した1学期をみんなで評価し合えた終業式でした。その後、大掃除を行いました。隅々まで丁寧に掃除をしてくれて気持ちよかったです。普段から整理整頓されている学校がより美しく感じました。8月25日(水)の2学期始業式には元気な姿で会いましょう。

緊急 学校からのお知らせです。

学校からのお知らせです。
 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
 そのため,明日7月20日(火)についても教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
 保護者の皆様におかれましては,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
<お願い>
 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

重要 明日の教育活動について

週末のうちに疫学調査や校内消毒を実施しました。京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました生徒以外は,明日7月19日(月)も予定どおり教育活動を実施いたします。部活動についても予定どおり実施します。
また,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。
生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
また,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

<お願い>
 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。



重要 部活動中止のお知らせ

17日(土),18日(日)の両日,本校での部活動は中止します。
なお,両日に行われる夏季大会(公式戦)については,可能な範囲で参加します。

<お願い>
 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

緊急 学校からのお知らせです。

・ 本日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・ 疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級や一緒に活動していた生徒など,必要な一部の生徒や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,7月19日(月)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・ なお,週末のうちに疫学調査や校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の生徒以外は,週明け7月19日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,生徒の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・ 生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・ 保護者の皆様におかれましては,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


2年生 道徳

7月6日,13日の道徳では,「いじめ」をテーマに授業を行いました。

6日の授業では,いじめをテーマにした映像を教材に,「いじめ」とは何か,なぜいじめをすることがダメなのか,ということを問いかける形で子どもたち一人一人に考えてもらいました。子どもたちは,「いじめ」と聞いて,緊張した面持ちではありましたが,集中した雰囲気で,しっかり自分の意見を考えられていました。

13日の授業では,教科書に載っている絵本を使って,被害者,加害者だけではない,いじめをただ見ているだけの傍観者の存在の重要性と,周りに流されずに,自分の意見を持つことの大切さを学習しました。

いじめは,関わる全ての人を傷つける,絶対に許されない行為です。

今回の学習を通して,生徒のみなさんには,人の気持ちをわかろうとする人に,そして,おかしいことはおかしいと,勇気をだして,声をあげられる人になってほしいと思います。

今回の学習を日々の生活でも生かし,すべての人が,幸せに笑顔で過ごせる学校生活をみんなで協力して作っていきましょう。
画像1

スクールカウンセラー便り4です!

スクールカウンセラー便り4をUPしました。 → スクールカウンセラー便り4
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp