![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661833 |
6年 山の家の思い出 9![]() ![]() 6年 山の家の思い出 8![]() ![]() 6年 山の家の思い出 7
各部屋の様子です。お風呂終わりには,明日の準備をしたり布団を敷いたりしました。
![]() ![]() 6年 山の家の思い出 6![]() ![]() 6年 山の家の思い出 5![]() ![]() 6年 山の家の思い出 4
次はボルダリングへ移動です。ドレミの歌を口ずさみながら,意気揚々と歩いていました。
![]() 6年 山の家の思い出 3![]() ![]() 6年 山の家の思い出 2
1日目の活動はスコアオリエンテーリングでした。地図を頼りにグループで協力しながら取り組みました。
![]() ![]() 山の家の思い出 1![]() ![]() すすんでご飯やおかずをおかわりする姿もありました。 5年 伏見消防署の方に質問してみました![]() ![]() ![]() 本日の救命救急講習のために来ていただいた伏見消防署の方に質問してみました。 Q: 今放送されているドラマのような,現場で緊急オペをするような未来が来るのでしょうか。 A: 来るかもしれません。以前放送されていた某医療ドラマで,ドクターヘリを使ったシリーズがありました。今の救命救急は,まさにドクターヘリを使った救助がされています。現場で緊急オペができるのは理想ですが,それよりも,まずは状況の確認をして胸骨圧迫をしたり,AEDを使って心臓を正常に戻したりすることができる人がたくさんいてほしいです。それだけで,命がつながります。 5年生から救命救急講習ができることは,大変光栄なことです。 今日学んだことは大切にして,必要な時に学んだことを生かせるようにしてほしいです。 |
|