京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:40
総数:661745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 山小屋で3日間過ごすなら 2

 一人ずつふせんに書いた後,グループごとに話し合いました。広げるための話し合いと,まとめるための話し合いを学習しました。自分たちでグループわけして何を持って行くか決めるなど,上手に話し合いができていました。
画像1画像2

3年 山小屋で3日間過ごすなら 1

 もし,山小屋で3日間過ごすなら何を持って行きたいだろう・・・と考えて付箋に書きました。一人5つまでというきまりがある中,真剣に考えていました。
画像1画像2

【4年】Do you have a pen?

2学期最初の外国語活動です。
外国語活動では,特別に校長先生に授業をしていただきました。

子どもたちは,普段とは違う雰囲気で授業を受け,とても楽しそうでした。
画像1

【4年】がんばっています

体育科の学習では,民謡の練習をしています。
今年度の4年生は「ソーラン節」にチャレンジです。

低い姿勢で踊るソーラン節に悪戦苦闘していますが,一生懸命練習しています。

授業が終わっても,「教室でおどりたい。」と,見本の動画を見ながら練習する子もいます。これから,しっかり練習して,力強く踊れたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

【4年】何十でわるわり算

2学期最初の算数は,何十でわるわり算です。
今まで,1桁でわるわり算はしてきましたが,わる数が何十という問題を考えました。

子どもたちは,10円玉が何枚あるかを基にして考えると,これまでの計算と同じようにできることに気付きました。
画像1

2年生 図工 わくわくしたね ドキドキしたね

画像1
図工で人権ポスターを作っています。
それぞれの思いを絵にのせて描いています。

3年 商店のはたらき

画像1画像2画像3
スーパーについて知ったことをパンフレットにまとめました。みんな,写真や絵を活用して,分かりやすくまとめていました!

3年 夏休みの思い出

 「夏休みに食べたもの」や「2学期に頑張りたいこと」など,すごろく形式で交流しました。とっても盛り上がっていて,楽しそうでした。
画像1

4年生 掃除の時間

  木曜日は,簡単掃除の日になっていて,掃除時間は

 たったの5分間です。この時間,4年生は黙々と自分の役割を

 果たしていました。

 「廊下のごみ,こんなにあったよ。」と見せに来てくれた

 子もいました。
画像1
画像2

3年 二学期のスタート

画像1画像2画像3
いよいよ2学期がはじまりました。zoomでの始業式のあとは,みんなで草抜きをしました。暑い中,みんなで一生懸命雑草を抜いたので,花壇がとてもスッキリしました☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/31 選書会
9/1 6年:身体計測
9/2 わかば・5年:身体計測 SC
9/3 4年:身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp