京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up25
昨日:86
総数:710013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

あさがおのたね,できた?

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのみなさんへ
まいにち,あついひが つづいていますね。
なつやすみ げんきに すごしていますか?
みんなのあさがおさんも,げんきですか?
そろそろ,たねが できてきているころだと おもいます。
たねとり,わすれず やってください。

1学期の様子〜あじさいの絵〜

自分の好きな色のアジサイを選んで,絵を描きました。
コンテやクレパス,絵の具を使って描きました。
一人ひとり違った素敵なアジサイの絵を仕上げることができました。
画像1
画像2

☆2年生のみなさんへ☆

画像1画像2
 元気にすごしていますか?東京オリンピック2020は見ていますか?しゅくだいは,毎日コツコツとしてくださいね。

 2年生にれんらくです。

 時間があれば,ミニトマトのかんさつに来てください☆赤く実っていますよ。もし,かんさつに来た時に赤い実があれば2年生の人に持って帰ってもらいたいので,先生たちに声をかけてくださいね。

1学期の様子〜絵の具の技法〜

図工の時間に,絵の具を使っていろいろな技法を試してみました。
「これやったことある」とか「こんなになった」など楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

1学期の様子 〜理科の実験〜

ゴムや風の力の学習で,ゴムの伸びる長さによって走る車の距離がどうなるのかの実験をしました。
みんな,楽しそうに実験をしていました。
画像1
画像2

3年生 ひまわりが( ゚Д゚)高い!

みんな!夏休みをどのように過ごしていますか。

暑い日々が続いていますが,

学校のひまわりがグングン成長しています!!

先生達も驚いています( ゚Д゚)!!

今日,高さをはかって見ると

なんと!


2m92cm


どれくらいの大きさかわかりますか。

自分の身長を比べてみてね☆彡

他の先生からも

「今までで一番高いひまわりやな〜」

と言われ,担任陣は大喜び!

みんなが草抜きを毎日頑張ってくれたおかげかな?

と思っています。

みんなが持ち帰ったオクラやホウセンカ・エダマメの様子は,どうですか。

花もしくは実の観察は終わりましたか。

まだの人は,そろそろやってみましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 夏休み前!最終日の朝休み!

夏休み前,最終日の朝休み!

学校に着き,朝の用意を終えるとすぐに,

運動場へ!!!ダッシュ!

朝休みも中間休みも昼休みもドッチボールをしている子達がいました☆彡

時間がたつにつれて,他のクラスの子もどんどん入って来て,人数が増えて

楽しさ倍増!

一緒に入ってやってみましたが,暑い!

でも,子ども達は元気いっぱいでした☆
画像1
画像2
画像3

1年生 終業式

画像1
画像2
 1学期の終業式をzoomで行いました。1学期の学習や生活を思い出しながら,校長先生の話を聞きました。

 終業式の後には,通知表を見て,学びを振り返ったり,楽しかったことや頑張ったことを話したりしました。

職員作業

画像1
画像2
夏休みに入りました。
学校では,教職員で職員作業を行いました。
校舎周りの草を刈ったり,体育館を整理して使いやすくしたり,
運動会に向けてトラックや50mのラインを作ったりしました。

他にも職員作業で学校の中が少しずつ変わっています。
2学期,登校したとき,変わったところを見つけてみてくださいね。

1年生 給食室たんけん!

画像1
画像2
画像3
 今週の生活の学習では,給食室の中を探検しました。

 給食調理員さんが,カレーを調理されているところを見させてもらいました。

 大きなお鍋をみて驚いたり,カレーのルーを小麦粉から手作りされていることを発見したりしました。

 その日のチキンカレーは,みんなもりもり,おいしくいただけましたね。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp