京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:29
総数:528029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

6月1日(火) 2年生 ビオトープの清掃

画像1画像2
先週から,ビオトーブの草を刈っていました。土曜日に地域の方と教職員で

背の高い草を刈ってくださいました。しかし,水面をのぞくには,もう少し

草を刈る必要を子どもたちが感じ,草刈りをしたり,刈ってある草を集めたりしました。

6月1日(火) 1年生 てつぼうあそび

画像1
体育では,鉄棒でできる技を確認しました。

総合遊具,うんていと同じように,棒をにぎりましたね。

6月1日(火) 道徳の様子

画像1
今日は,「なかまはずれにしてしまうこころ」について考えました。

6月1日(金)  1年生  てうぼうあそび

画像1画像2
体育で「てつぼうあそび」をしました。

「おさるさん」や「ふとん干し」など,ぶら下がりの技に挑戦しました。

とっても暑かったですが,水分をしっかり取って頑張りました。

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
6年生は家庭科で「夏をすずしくさわやかに」という学習を進めています。

ここ数日暑い日が増えてきました。

そういった暑い日でも,できるだけ涼しくすごせるように,昔から住まい方や着方など,様々な工夫が行われてきました。

私たちができる工夫はどんなものか,みんなで考えていました。

6年 算数 分数の計算

画像1画像2画像3
6年生は算数で分数を使った計算に取り組んでいます。

タブレットも使いながら,計算問題を解いたりしています。

5月31日 4年生 新体力テスト

画像1
5月最終日の午後は30度弱まで気温が上がり,とても暑い日になりました。「天気と気温」で学習した,晴れの日は気温の変化が大きいということを感じ取れたかと思います。

今日は新体力テストの立ち幅跳びと反復横跳びを行いました。
立ち幅跳びは今日で2回目。つよい日差しの下でしたが,落ち着いてスムーズに計測することが出来ました。
反復横跳びは今日が初めて。3本の線の越え方を確認しながら丁寧に取り組みました。

新体力テストの取組は体育の学習に直接つながるものではありません。しかし,しっかり説明を聞いたり,てきぱきと並んで取り組んだりする姿勢は,学校生活のすべての場面で生きてきます。今日の姿勢を大切にして,今後も様々な学校生活に取り組んでいって欲しいです。

5月31日(月) 2年生 ビオトープをながめて

画像1
ビオトープを,そっとのぞいてみました。

さまざまないきものがすんでいましたね。

5月31日(月) 1年生 いくつといくつ

画像1
算数カードを使って,10の数を作りました。

カードをめくって,合わせて10になったかな?

5月31日(月) 1年生 いろいろなかたち

画像1
いろいろな形のとくちょうをつかんで,

問題に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp