![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:373188 |
6月22日(火) 進路説明会![]() ![]() ![]() 北稜高校は「とがった魅力をもつ普通科」をコンセプトに,国際教育、環境教育、表現活動に取り組み,マレーシア研修旅行や近くにある総合地球環境学研究所(地球研),京都精華大学のウスビ・サコ学長との交流の話をしてくださいました。 ノートルダム女学院高校は,1学年5クラス未満の比較的小さな学校で生徒と教師の距離が近く,女子がのびのびと過ごせ,ミッションスクールという特徴があります。指定校推薦の枠が多くあり,卒業生の40%が関関同立に進学しているそうです。 高校は多様な特色があるので,オープンキャンパスや説明会に参加して,自分に合った高校を選んでほしいとおっしゃっていました。 きれいな花壇
保護者の方が
ボランティアでピーチクさん側の校門を入ったところの花壇や、 1年生教室とピーチクさん前の中庭、 正門はいったところの花壇、 東校舎前の花の広場などを きれいにガーデニングして下さっています。 きれいな花が(すみません、名前がちょっと・・) グッドなバランスで植えられ、 来客のみなさんを「WELCOME」しています! いつもありがとうございます! ![]() ![]() 鉄棒の授業 3,4年 2
連続逆上がりとか、
連続前回りとか、 連続でできるのですね! すごいなあ・・・。 みんな、できるようになるために どんどん練習していますね。 鉄棒にぶら下がったり、 足をかけて逆さになったりすることで、 体の感覚がどんどん身についていくのですね。 それにしても、木漏れ日の中の体育の授業、 絵になりますね! ![]() ![]() ![]() 鉄棒の授業 3,4年 1
続いて2時間目は、
3,4年生が鉄棒に取り組みました。 さすが、学年が上がると 種目も難しくなります。 「つばめ」のポーズ、 かっこいいですね! 逆上がりの練習、 先生の応援で、 それいけ!! ![]() ![]() ![]() 鉄棒の授業 1年 2
1年生は
みんなどんどん難しい種目に挑戦します。 頼もしいですね。 「先生も!」 と誘われましたが、 安全のため笑顔で遠慮しました(まいった)。 ![]() ![]() ![]() 鉄棒の授業 1年
グラウンドで1年生が
鉄棒の授業をしていました。 取り組む種目が書かれたボードを持って みんな、自分の課題に取り組んでいます。 10回できた人は、 金色のシールを貼るようで、 どれもぴかぴかの 記録用紙になっていました。 ![]() ![]() ![]() 2学期始業日変更のお知らせ6月17日(木) なかよしになろうね会(にじいろ)![]() ![]() ![]() 6月12日(土) サタデーオープンスクール![]() ![]() 6月11日(金) ふれあいタイム
ふれあいタイムを行いました。
今月のテーマは「みんなちがってみんないい」 発表は8年生です。 8年生はZoomでの発表でパワーポイントを使って 「点字ブロック」や「視覚障害のある方が持つ杖」などの役割を クイズ形式で,低学年にもわかりやすく伝えました。 1年生教室では,1年生が真剣な表情で画面を見つめ, 画面に映る8年生に向かって手を挙げるなどして,クイズに答えていました。 発表の最後にブロックリーダーの4・7・9年生がそれぞれの教室から 「点字ブロックの上に自転車が置いてあると,歩けないということがわかりました。」 「障害のある方が困っているときは,声を掛けられるようになりたいです。」 「私は,周囲の人への気遣いができる人になりたいです。」などの言葉を寄せ 感想を交流しました。 この後,各学級でも今月のテーマについて話し合います。 ![]() |
|