京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:108
総数:590316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】音楽の学習

音楽の学習の様子です。
さまざまな制限があり,歌唱や演奏なども実施できない状態です。

それでも,音楽に耳をすませ,楽しんで練習しようとする姿が健気で可愛らしいです。

おうちで練習することもあるかと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

走り幅跳び

画像1
画像2
今体育の学習では走り幅跳びを行っています。走って飛んで着地してと普段行わない動きに戸惑いつつもみんな一生懸命頑張っていました。

動物のすみか

画像1
画像2
校庭と花壇で昆虫や動物を探しました。
せみやちょうちょなど小さな生き物がたくさんいました。

【4年生】2学期が始まりました!

画像1
25日から2学期が始まり,子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。

久しぶりに学校へ登校した子どもたちは,「学校が始まって嬉しいな!」「久しぶりにクラスのみんなに会えて良かった!」と元気に過ごし,久しぶりに会う友達との話に花を咲かせていました。


感染対策をしながらの学校生活となりますが,みんなで過ごせることの喜びを忘れず,今学期も目標に向かって挑戦していきたいと思います。


【4年】大きくなったツルレイシ

画像1画像2
夏休みが明け,1学期から育てているツルレイシも大きく成長しました。

1学期に花を咲かせていたツルレイシは,今では大きな実がなっています。

子どもたちは,「実がなってる!」「緑色の実もあれば,黄色の実もあるよ!」と,興味深々に観察していました。

これからの成長も楽しみに,子どもたちと大切に育てていきたいと思います。

今日の給食

画像1
・味つけコッペパン
・牛乳
・トマトシチュー
・ツナとキャベツのソテー

今日は手作りのルーで煮込んだトマトシチューが登場しました。
トマトシチューはトマトに酸味があるため暑い夏でもさっぱりと食べられるシチューです。
子どもたちもパンと一緒に食べていました。

東京パラリンピック 2

 本校卒業生,宇津木美都さんが,女子100m平泳ぎ(SB8)で見事決勝進出,6位入賞を果たしました。おめでとうございます!
 世界の舞台で活躍する姿に感動させられました。夢と希望をありがとうございます。
 次は,9月1日に200m個人メドレー(SM9)に出場予定です。応援よろしくお願いいたします。

画像1

今日の給食

・ごはん
・おからさばどんぶりの具
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

今日から給食が始まりました。
子どもたちは前を向いて,黙食をしていました。
一年生の子どもたちも静かに,給食を食べておかわりもしていました。
夏休みが明けて時間までにしっかりと一人前を食べられる子どもも増えていました。
これからも子どもたちがより良い給食時間が送れるように指導をしていければと思っています。
画像1
画像2

花のさいた後

画像1
理科では,ホウセンカやヒマワリの花のさいた後の様子を観察しました。
ヒマワリは頭をたれ,ぎっしりと種がつまっていることに気が付きました。
ホウセンカは実ができていて,軽くつまむとぱかっと開き,中には春に観察した小さな種を見つけることができました。
その一つになんと,小さな芽が出ていました。実が開いて太陽の光を浴びたことで発芽したのだろうと予想しますが,とても驚きました。「すごい」「かわいい」「ちっちゃい」と大興奮の子どもたちでした。

まきじゃくを使って

2学期2日目。早速,学習を進めています。
算数は「長さ」の学習で,まきじゃくを使いました。
教室をとび出し,いろいろなものの長さを予想してはかってみました。まきじゃくなので,まるいものの長さもはかることができます。門の横にある桜の木の幹にしがみついて予想をたてている姿が,とてもかわいらしかったです。(写真にはおさめられませんでした…)
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp