京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:41
総数:548424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式、8月26日(火)2学期始業式になります。

8月27日の給食

画像1画像2
今日の給食は,
ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ひじき豆・みそ汁でした。

お便りでもお知らせさせてもらったように,物資調達の都合により今日の給食は,“豚肉とゴーヤのしょうがいため”から“豚肉のしょうがいため”に変更になりました。ゴーヤが苦手な子どもたちは「ゴーヤが入っているものよりも入っていないものの方がいい!」と話していましたが,意外にもゴーヤが好きだと話す子どもも多く,残念だと話してくれた子どももいました。

〜今日のクイズ〜
残念ながら今日ゴーヤを食べることはできませんでしたが,ゴーヤ以外にもは給食にはたくさんの夏野菜が出てきます。トマト・たまねぎ・ピーマン・小松菜・かぼちゃのうち,夏野菜はいくつあるでしょう?

8月26日,給食が始まりました!

画像1画像2
2学期初めの給食は,
味つけコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ツナとキャベツのソテーでした。

トマトシチューはホールトマト缶を使っています。果肉と果汁を分けた後,まずは果肉を,たまねぎや牛肉,にんじんを炒めた釜に入れ,しっかりと火を通していきます。ホールトマトは“サンマルツァーノ種”というトマトの種類が使われています。このトマトはしっかりと煮こむことでうま味が増すという特徴があるので,給食でもしっかりと火を通し,うま味たっぷりのトマトシチューになるように意識しています。

〜今日のクイズ〜
ホールトマト缶に使われているトマトは次のうちどれでしょう?

2学期がスタートしました

画像1
画像2
画像3
 約1ヶ月間の夏休みが終わり,久方ぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。猛暑と大雨さらにコロナ感染の急激な拡大等で,屋内で過ごすことが多かったのか,よく日焼けした子どもは例年に比べ少なかったように感じました。始業式で,次のようなことを,子どもたちに話しをしました。
 一つ目は,東京オリンピック・パラリンピックについて,多くの感動を受けた中で,特に私が感銘を受けたこととして,ソフトボールの上野由岐子投手がインタビューで「最後まで諦めなければ夢はかなう」というコメントを紹介しました。子どもたちにも,将来のなりたい自分を目指し,自分を信じて最後まで諦めず日々努力していってほしいと思います。
 二つ目は,コロナ感染の急激な拡大により,今まで以上にマスクの着用・手洗いを徹底してほしいこと,また,2学期のさまざまな行事が縮小・変更することが予想される中,できることを最後までしっかり取り組む姿勢を大切にしてほしい。
 三つめは,この吉祥院小学校でみんなが,これからも楽しく過ごせるためにみんなで意識してほしいこととして,お互いの気持ちを考え,お互いを大切に思う気持ちをもって行動してほしい。という3点について話しをしました。
 今後さらにコロナ感染拡大が懸念される中,2学期がスタートしました。さまざまな行事が変更,延期,中止になることが想定されますが,その中でできることを子どもたちと一生懸命取り組み,達成感を享受していきたいと思います。
  

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
9/1 避難訓練(地震)
9/2 委員会

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp