![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:131 総数:531058 |
3年生 理科「こん虫の育て方」
前回,捕まえたモンシロチョウの幼虫がゴールデンウィークが明けて一回り大きくなりました。子どもたちのキャベツ畑にもたくさんいます。今日は幼虫の観察をしました。キャベツの中にいる黄緑色の幼虫を探すのは一苦労です。子どもたちは,観察カードを書くことにも慣れてきて,色,形,大きさをしっかり確かめてカードに残すことができています。それ以外にも,「うにょうにょした動きをしていたよ。」,「よく見ると透明の毛が生えていたよ。」,「キャベツを食べていたよ。」など,幼虫の様子が丁寧に観察できていました。
さぁ,次はどんな姿になるでしょうか。楽しみですね。 ![]() ![]() 楽器で演奏しよう♪![]() ![]() 旋律の特徴を生かして表現しようということで,タンバリン・カスタネット・トライアングルなどがそれぞれのリズムで表現しました。それぞれの楽器で,リズムが違うので,演奏するたびにマスクの下から笑顔になっている様子が見られました。叩き方も上手になっていました! 主な旋律・かざりの旋律・低い音・高い音,上手に表すことができましたね♪ 【4年生】 1けたでわるわり算の筆算![]() ![]() 考えを全体で交流するときには,「〜さんの考え方と似ていて」とか「この部分は,〜さんの考え方とは違って」というように,自分の意見と友だちの意見を比べながら発表することができました。 今日の学習で,どのようなことが分かったか,友だちの考えを聞いてどのように自分の考えを深まったかなど,ふり返りもくわしく書こうと頑張っています。 3年生 国語辞典を使おう
国語辞典の使い方を学習しました。五十音を思い出しながら,「つめ」「はしら」などを使って調べていました。「どこに載っているの?」と苦戦する子もいれば,「知らない言葉も載っているね。どういう意味だろう。」「同じ『じてん』でもたくさんの漢字や意味がある!」と,国語辞典のよさを感じている子もいて,様々な感想が出ました。これからも,どんどん国語辞典を使って,たくさんの言葉をつかえるようになっていきましょう。
![]() ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 「わかめスープ」は,「ビビンバ」によく合うスープで,チキンスープに玉ねぎとわかめを入れました。あっさりして美味しいスープでした。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ビビンバの具(肉と卵)(ナムル)」は,韓国・朝鮮の料理で,ご飯に混ぜて食べます。子どもたちに人気の献立です。 【5年】図画工作科 絵の具スケッチ
図画工作科で唐橋タワーと花の絵を描きました。
今回は,「にじみ」がテーマです。画用紙にまず水を塗り,そこに色を付けていきました。ていねいに,そして素早く色付けをしました。 唐橋タワーと花は,構成を考えて大きな画用紙に貼ります!完成が楽しみです! ![]() ![]() めざせ!九九マスター![]() 『答えが20になる九九』というお題から,「4×5」「5×4」と書かれたカードを懸命に探しています。集中してがんばっています。 1年生 あさのおひさま![]() ![]() 国語科の音読では,宿題でしっかり音読練習をしているおかげでとても上手に読めるようになってきました。おうちでたくさん聞いていただけている様子です。ありがとうござます。 みんなで合わせて読んだり,交代読みをしたり,様々な読み方をしています。今日は,「あさのおひさま」に出てくる「のっこり」や「ざぶんと」の言葉をイメージしながら,音読をしました。 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() また,「澄まし汁が,だしの味がよく出ておいしい」と言ってくれる児童がいました。 「だしのうま味」がよく分かるようになってたいへん嬉しいです。 |
|