京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:25
総数:295381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年 自主学習でみんなの良いところを見つけよう

画像1画像2画像3
週に2回の自主学習を始めて,約2か月がたちました。月曜日の朝は,お互いに頑張って取り組んできた自主学習を見せ合い,良い所を見つけて伝え合う時間をとっています。まとめ方が上手,ポイントがおさえてあって分かりやすい,イラストがあって楽しいなど,ふせんに良いところを書いて相手に伝えました。
お互いの良さをまねし合って,どんどん自主学習名人を目指してほしいと思っています。

5年 1年生をむかえる会

画像1
 1年生をむかえる会を行いました。話し合いでは,1年生を喜ばせようと色々な案が出てきて,5年生は学校に関するクイズを出すことになりました。分かりやすくて,楽しいクイズにしようと,自分たちで動画を撮ってみたり,文字だけではなくイラストをつけてみたり,各グループが工夫していました。写真は,各学年の出し物の動画を見ているところです。各学年楽しい発表でした。

3年図工「私の6月の絵」

画像1画像2
「6月」ときいて思い浮かぶものを絵にします。かさ,あじさい,かたつむり…もうちょっと詳しくかきたいときは,タブレットや図書室の本を利用しました。楽しい図工の時間になりました。

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 野菜名人の先生から野菜のお世話の仕方を教わりました。
 トマトの脇芽取りをしたり,キュウリの支柱を立てたりしました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 ピーマンとナスがついに収穫できました!
 小さな赤ちゃんキュウリもできてきています。

2年 「1年生をむかえる会」

画像1画像2
 2年生からは,1年生のにこにこグループの友だちにしおりを作ってプレゼントしました。

2年 「1年生をむかえる会」

画像1画像2
 1年生をむかえる会では,「風になる」のダンスを1年生にプレゼントしました。

6年 〜1年生をむかえる会〜

画像1
 緊急事態宣言が出てから延期になっていた「1年生をむかえる会」ですが,今年度は動画で1年生へメッセージを送ることになりました。今日はみんなで動画を観て,1年生の入学をお祝いしました。各学年,工夫を凝らした出し物で,教室も盛り上げりました。

3年社会『京都市の様子』

画像1画像2
京都市のことを調べています。どんな川が,どんな電車が,どんな山が,どんな道路があるのか,地図で調べ白地図に書き込んでいます。「そういえば知っている」ということを出し合い,興味をもってまとめていました。

3年理科『こん虫の育ち方』

みんなが観察したモンシロチョウ,アゲハチョウが羽化しました。朝に登校して,観察記録の最後の一枚を書き込み,自然にかえしています。今頃はどの辺を飛んでいるのかなぁ。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp