京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:56
総数:295342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年 国語 暑中見舞いを書こう

画像1画像2画像3
もうすぐ夏休みです。遠く離れている親戚や,普段から感謝の気持ちでいっぱいの家族に気持ちを込めて暑中見舞いを書きました。
わりばしと墨汁を使って絵はがきを作り,心をこえて色をぬったり宛名を書いたりしました。
とってもすてきな夏のお便りができました。

6年 理科 〜気孔の観察〜

画像1画像2画像3
 理科の学習で「水は,葉のどこから出ていくのか」を調べるために,ホウセンカやツユクサの葉の裏の観察をしました。葉の裏の表面の薄い皮をはがし,それを顕微鏡で見てみました。すると,葉の裏には小さな穴がたくさんあることが分かりました。子どもたちは,気孔が見えると「見えた!」「同じ模様がたくさんある!」と驚いていました。

6年 家庭科 〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科の時間に調理実習を行いました。2回目の調理実習で,子どもたちはとても手際よく取り組んでいました。グループで協力し,片づけも時間内に余裕をもって済ますことができました。とても美味しくできたので,また,お家でも作ってほしいです。

1年 図画工作科

画像1画像2画像3
1年生は,図画工作科で,水遊びの学習の際にシャワーを浴びる様子を絵に表しています。手や足など一つ一つを丁寧によく見て触って描いています。

4年 図工 〜ドリームカーついに完成!〜

画像1画像2画像3
ついにドリームカーが完成しました。それぞれの個性が輝く,世界に一台だけの車です。作品はろうかに展示してみました!たくさんの人に見てもらえたら嬉しいですね!一週間飾った後は,みんなで走らせてみたいと思います!

5年家庭科 調理実習

画像1
家庭科では2回目の調理実習を行いました。グループで調理計画を立てて,ゆで野菜サラダを作りました。給食の時間にドキドキしながら食べました。自分たちで初めて作ったサラダ,じっくり味わいながら食べていました。

6年 体育 〜水泳学習〜

画像1画像2
 お天気にも恵まれ,最後の水泳学習を行いました。今の自分の泳力がどのくらいなのか知るために,最後に検定を行いました。最後に4年生の時よりも長く泳げたのか聞くと,ほとんどの子が手を挙げていました。水泳学習は4回でしたが,泳力がアップして良かったです!

5年社会科「くらしを支える食料生産」

画像1
社会科では,普段自分たちが食べている食料はどこからきているのか調べています。この日は,家からチラシなどの産地が分かる資料を持ち寄り,白地図に貼ってみました。すると,米は東北地方が多いことや,京都産の食料品もたくさんあること,色々なことが見えてきました。

4年 理科 〜見えない空気をどうやってつかまえよう?〜

画像1画像2画像3
理科では新しい学習が始まりました。「とじこめた空気や水」という学習の始まりに,今日はみんなで見えない空気を集める方法について考えました。体育館で大きな袋をもって走り回り,空気をつかまえました。触ることのできない空気もこうすれば触ることができる!とっても楽しみながら学習に取り組むことができました。

6年 食育学習

画像1画像2
 栄養教諭の中野先生に「脂肪(油)」について食育学習をしていただきました。脂肪は体にとって大切な働きがありますが,取りすぎるとなりやすい病気もあるということを知りました。子どもたちからは,「油の取り方に注意をしよう。」「油は動物性や植物性があるので,油の種類を考えて取っていきたい。」などの感想がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp